コライルのニューフェイス!

寒くなりましたが、みなさん体調は崩されていませんか?

白湯などでちゃんと水分を摂って、身体を冷やさないようにしていきましょうね~

 

さて、今日はコライルの新入りさんの紹介です。

少し前に院内の模様替えをしまして、(けっこう頻繁に模様替えしてる気もしますが笑)

もうひとつ目を惹くものがあるといいかな~と相談したあとに院長が買ってきたものです。

 

 

真ん中のおおきい植物!

マングーカズラという観葉植物です。

サトイモ科のつる性の植物で、木の支柱に巻き付けてあります。

とても丈夫だそうで、寒さ暑さにも耐えやすいとのこと。

ここからさらに立派に育ってくれそうですね。

 

今コライルにいる植物の中では一番大きくて、移転前に購入したコンシンネよりも目立っています(笑)

 

この大きさだと、普通に購入すると1万近くしますが、なんと破格の1,944円だったそう。ほぼ卸値ですね。

毎回院長はええ買い物してくるなあ~と感心いたしました。

 

 

ちなみにこのマングーカズラ、院長がコライルまで抱えて帰ってきてくれたんですが。

大きい+持ちにくい+下ろせない!

のトリプルコンボで腕の筋肉がすごいことに(笑)

 

きっちりパンプアップされていますね~

新手の筋トレになったようです(笑)

 

お疲れ様な院長。

腕はその後しっかり筋肉痛になっていましたよ~

また一回り腕が大きくなりますね!

 

 

コライルにいらした時は、ぜひカズラさん見ていってくださいね~

 

〇・〇・〇・〇・〇

TEL 080-8327-6580

神戸市中央区琴ノ緒町5-7-4サンシャイン三宮301

JR三ノ宮駅より徒歩3分

山手迎賓館と河合塾の間にあるレンガ色のマンションです

営業時間 12:00~20:00 定休日 日曜・祝日(その他不定休)

◆ホームページ

◆エキテン

〇・〇・〇・〇・〇

「夜型人間」はこうしてできる

夜型人間はこうしてできる

 

「体内時計」は光や気温、運動などに左右されると考えられています。

中でも、体内時計に対して最も強く影響を与えるのが『光』です。

 

人間の場合、午前中に光を浴びることで体内時計の針を早めることができます。またその修正能力は強い光ほど効果が高いですね。

逆に、夕方から夜にかけて浴びた光は体内時計の針を遅くするんです。

 

人間の体内時計は個人差はありますが、平均で約24時間10分で1日を刻むといわれています。

しかし光による修正効果は、午前の体内時計を早める作用より、夕方から夜にかけての遅らせる効果の方が強いんです。

ということは、意識して午前中に光を浴びないと、遅らせる効果のほうが強いので体内時計は遅れていくということでなんです。

 

午前中を寝てすごし、午後から起きるような生活は、どんどん体内時計が遅れていき『夜型』になっていきます。

逆に『朝型』にしたければ、午前中に強い光を浴び続ければいいということですね。

 

ちなみに、前日夜更かししたわけでもないのに、月曜の朝は起きるのがつらいという方は結構多いと思います。

そんなとき、日曜の朝いつもよりもゆっくりと寝ていませんでした?

日頃の疲れを取るために、つい朝は遅くまで寝てしまいがちです。しかし、体内時計の観点から考えるとこれは、休日明けの朝をつらくしてしまい逆効果なんです。

日曜の夜早く寝たとしても、体内時計は狂ったままなので月曜の朝はスッキリ起きられなくなります。

 

月曜の朝にスッキリ起きるためには、日曜の朝に早起きして体内時計をリセットする必要があります。

睡眠不足は、朝の二度寝ではなくお昼寝で解消する方がいいとされていますよー!

〇・〇・〇・〇・〇

TEL 080-8327-6580

神戸市中央区琴ノ緒町5-7-4サンシャイン三宮301

JR三ノ宮駅より徒歩3分

山手迎賓館と河合塾の間にあるレンガ色のマンションです

営業時間 12:00~20:00 定休日 日曜・祝日(その他不定休)

◆ホームページ

◆エキテン

〇・〇・〇・〇・〇

眠らないハエのおはなし

「眠らないハエ」っていると思いますか?

 

実はハエにも個体差があるんです。

ショウジョウバエというのは、1日に何度も休息をしながら活動するのが普通です。

ですが、中にはほとんど眠ることなく活動し続ける不眠のショウジョウバエもいると発見されたんです。

またその後の研究で、このショウジョウバエは通常よりも3~5倍の活動量があることがわかったそうです。

 

では休まずたくさんたくさん活動するハエはどうなるのでしょうか?

興味深い実験結果があります。

 

通常のショウジョウバエの寿命は3~4ヶ月です。

そして不眠のショウジョウバエも、通常と比べると短いとはいえある程度の時間は眠っているようで、同じくらいの寿命があったそうです。

単に不眠で活動時間が多いというだけでは、寿命に変わりはないということですね。

 

ところが、カロリーを多く摂取する環境下で飼育する条件を加えると、さらに睡眠時間が短くなり、2ヶ月以内にそのすべてが死んでしまったそうです。

エサを多く食べていると、さらに活動量は増えて寿命が半分ほどになってしまったということですね。

 

詳しい原因は解明されていないそうですが、老化物質が早く溜まってしまったことが原因ではないかと言われています。

また絶えず動きまわることで、体内に活性酸素などの老化物質がたまりやすい条件になっていたのではないかというのが仮説です。

近年、睡眠時間が短くなるショウジョウバエが次々と発見されましたが、どれも寿命は短くなっていたそうです。

 

この話がそっくりそのまま人間に当てはまるとは思いませんが、参考になる部分があると思います。

睡眠が大切であることやカロリーの過剰摂取が身体の酸化と老化を早めることなどは人間にもいえます。

頑張りすぎないよう、適度に身体を休ませながら生活するのが大事ですね!

 

少しずつ紅葉が出てきましたねー。北区の神戸森林植物園に行ってきました!

また詳しく書こうと思います~

 

〇・〇・〇・〇・〇

TEL 080-8327-6580

神戸市中央区琴ノ緒町5-7-4サンシャイン三宮301

JR三ノ宮駅より徒歩3分

山手迎賓館と河合塾の間にあるレンガ色のマンションです

営業時間 12:00~20:00 定休日 日曜・祝日(その他不定休)

◆ホームページ

◆エキテン

〇・〇・〇・〇・〇

4種類のタンパク質が時を刻む

こちらの記事 に続いて、体内時計のおはなし。

今日はくわしく体内時計について踏み込んでいこうと思います。

 

体内時計はどのようにして時間を刻んでいるのでしょうか。

その仕組みは最近明らかになってきたといわれています。

人間を含む哺乳類の場合、体内時計を構成するのは、細胞内にある

『クロック』『BMAL1』『ピリオド』『クリプトクローム』

という四つのタンパク質です。このうち『ピリオド』タンパク質の量が、体内時計を刻むシステムと密接に関係しているといわれています。

 

『クロック』『BMAL1』は車のアクセル、『ピリオド』『クリプトクローム』はブレーキのようなものです。

アクセルは常時踏まれていて、『ピリオド』『クリプトクローム』の産生をうながしています。

『ピリオド』『クリプトクローム』が溜まってきて一定量を超えると、ブレーキが踏まれタンパク質の生産が抑制されます。

すると溜まっていた『ピリオド』『クリプトクローム』の量も時間とともに減少し、ブレーキがゆるまり徐々に生産が始まります。

この一連のサイクルが人間の場合は約1日ということになるんです。

 

 

このとき、細胞内では何がおきているのでしょう?

体内時計は、体温の日内変動やホルモンの量など、様々な生体機能を制御するはたらきをもっています。

その代表にあげられるのが『睡眠』ですね。

ただし睡眠は体内時計だけがコントロールしているわけではありません。

もうひとつは『睡眠不足による眠気(睡眠負債)』なんです。

眠気は、起きている時間の分だけ増加し、睡眠を促すものです。このとき、起きていることで脳が疲れて眠くなるので『脳の疲労』と言い換えるとわかりやすいかと思います。

眠気は人間に一定量の睡眠を取らせる働きがあるんですね。

そのため、夜更かしをすると強烈な眠気を感じたり、逆に寝だめなどの長時間の睡眠を取ると次は寝にくくなります。

しかし体内時計は、眠気とは独立して睡眠を制御しています。

体内時計のシステムと連動して、目を覚ます効果のある覚醒信号が脳に送られていると考えられています。

この覚醒信号は、体内時計が昼と認識している時間帯には強くなり、夜と認識している時間で弱くなります。

実際、猿やハムスターの実験では、体内時計中枢を破壊すると睡眠時間が長くなる傾向があるらしいですね。

 

人間は『睡気』と『体内時計』の2つの影響を大きく受けて睡眠を取っているということなんです。

〇・□・〇・□・〇・□・〇・□・〇

TEL 080-8327-6580

神戸市中央区琴ノ緒町5-7-4サンシャイン三宮301

JR三ノ宮駅より徒歩3分

山手迎賓館と河合塾の間にあるレンガ色のマンションです

営業時間 12:00~20:00 定休日 日曜・祝日(その他不定休)

◆ホームページ

◆エキテン

〇・□・〇・□・〇・□・〇・□・〇

はじめてのタイ

23日~26日とお休みをいただき、タイへ研修旅行に行ってきました!

いろんな経験をして、感じるものも多い4日間となりました。

 

バンコクに滞在していましたが、一日だけアユタヤに観光しにいってきましたよ~

水上マーケットを見にいき

 

金色の蛇を首に巻く院長

 

ちょっとビビる院長

 

 

アユタヤの遺跡

有名な、樹に覆われた仏頭

 

首のない仏像が並ぶ光景は、戦いの跡が強く残っていて心に残るものでした。

 

バンコクの病院に行きましたが、ついでに立ち寄りたかったシリラート博物館は閉館・・

 

それにしても、タイは暑さも厳しいですが何よりスコールがすごいですねー!

生まれて初めて、あんなに特徴的な雨を経験しました。

ぽつぽつ降り出したと思えば、30秒ほどでバケツをひっくり返したようなどしゃ降り!

でも30分ほど降り続けると、ぱたっと止んで気持ちよく晴れるんです。

 

初日にスコールに降られたときは「これはやばいどうするー!」となりましたが、3日目には「じゃあちょっとそこの屋根の下で雨宿りしよか~」という感じに(笑)

人間慣れるものですね。

 

初めてのタイ。

いきなりグローバルになれるわけではありませんが、考え方が一回り大きくなったような気がします。

世界の共通語の重要さも感じたので、もう少し英語が話せるようになるべきだな~とも感じました。

またひとつ、目標ができた旅行となりました!

院長も色々と経験し、これからも日々勉強だと意気込んでおります^^

 

4日間もお休みをいただきありがとうございました!

 

 

 

ただ、次に海外に行くときはリゾートでゆっくり楽しみたいなとめっちゃ思います(笑)

 

〇・□・〇・□・〇・□・〇・□・〇

TEL 080-8327-6580

神戸市中央区琴ノ緒町5-7-4サンシャイン三宮301

JR三ノ宮駅より徒歩3分

山手迎賓館と河合塾の間にあるレンガ色のマンションです

営業時間 12:00~20:00 定休日 日曜・祝日(その他不定休)

◆ホームページ

◆エキテン

〇・□・〇・□・〇・□・〇・□・〇

体内時計は人間だけじゃない

体内時計は人間だけじゃない

 

人間以外の生物も、多くは体内時計をもって生活しているんです。

 

わかりやすいのが蝉や蠅などの羽化を行う生き物。

これらの生物は、天敵が活動していない時間帯である早朝を狙って羽化を行います。

羽化する瞬間は無防備で、天敵に見つかると逃げられないからですね。

 

羽化を行うには、あるホルモンを数時間前から分泌する必要があります。なので蠅や蝉は、日の出の時間帯から逆算してこの準備をすることになります。

この「日の出の時間」を推測できるのが、彼らの持つ体内時計ということです。

太陽が昇って沈むのを見れば誰でも簡単に1日の昼夜のリズムを知ることは出来ますが、そういった手がかりがなくとも1日のリズムを知ることが出来るのが体内時計である。

 

ここまでの話だと昆虫の小ネタ話になってしまいますが、ここからが本題。

実は私たちの体を構成する個々の細胞もすべて時計機能をもっていて、1日のリズムを刻んでいます。

しかし、各細胞のもつ体内時計機能は、実際の時刻との誤差も大きく、また細胞間でもバラつきがあるんです。

この誤差を修正する機能を持つのが『体内時計中枢』というもの。

人間を含む哺乳類の場合、脳の中にある『視交叉上核と呼ばれる場所が中枢の役割を担っています。

この視交叉上核が、体内の時計機能をまとめてくれているんですね。

ではここから少しマニアックなおはなし。

脳の奥に向かって、左右二つの眼球からのびている視神経の束があります。その視神経の半分ほどは視床下部の『視交叉』と呼ばれる場所で左右が交差します。

視床下部は《呼吸》《血圧》《消化酵素の調整》など人間が無意識に行っていることを管理する場所ですね。

 

体内時計中枢の視交叉上核は文字通り、この視交叉のすぐ上にあります。大きさは直径1mmほどで、視交叉の直上の点をはさんで左右両側に一個ずつ、合計2個存在します。

視交叉上核の内部には1万個の神経細胞がつまっていて、そのひとつひとつが、ほぼ24時間周期で変化する電気信号を発信しているんです。この2個の視交叉上核を破壊されると体内時計の作用が消失してしまいます。

夜行性のマウスで実験してみると、体内時計を破壊しても、一見しただけでは何の変化も見られなかったといいます。普通に飼育した場合は太陽光を感知して調整できるため、体内時計を壊されたマウスも同じような正常なリズムで活動できるためです。

 

では、昼夜が太陽光でわからない、暗い世界で飼育したら?

正常なマウスは暗くても変化なく規則正しく生活するが、体内時計を壊されたマウスは、とたんに不規則な生活習慣になります。

 

いかに体内時計が重要かがわかりますね。

 

〇・□・〇・□・〇・□・〇・□・〇

TEL 080-8327-6580

神戸市中央区琴ノ緒町5-7-4サンシャイン三宮301

JR三ノ宮駅より徒歩3分

山手迎賓館と河合塾の間にあるレンガ色のマンションです

営業時間 12:00~20:00 定休日 日曜・祝日(その他不定休)

◆ホームページ

◆エキテン

〇・□・〇・□・〇・□・〇・□・〇

花粉症のはなし

花粉症のはなし

 

厚生労働省の全国調査によると、日本人の約2割が花粉症とのこと。

もっといるんちゃうの!?っと思ってしまうんですがこれくらいの割合だそうです。

 

アレルギーとなる花粉は『スギ』『ブタクサ』『シラカンバ』『ヒノキ』などがメインになります。

また地域によっても違うみたいですね。

 

 

花粉症は、花粉の成分が鼻や目などの粘膜から体内に侵入することで起こります。

花粉が侵入してくると、体内では『IgE抗体』とよばれるタンパク質が発生することがあります。

そして『IgE抗体』は、鼻などの粘膜の下にある『肥満細胞』とくっつきます。

この『IgE抗体』とくっついた『肥満細胞』が、次に花粉が入ってきたときに強く反応し、鼻水や目のかゆみなどの症状を引き起こすんです。

IgE抗体が発生してしまった人が、花粉症予備軍になるというわけですね。

 

誰でも、花粉症の人と同じように体内に花粉成分は入ります。

しかし、花粉に反応する『IgE抗体』がつくられない人は花粉症にはなりません。

特定の花粉に対する『IgE抗体』のつくられやすさは、ある程度は遺伝によって決まっているとされています。

なので、親が花粉症であれば、その子供も同じ花粉で花粉症になる可能性は高いんですね。

 

また、昨年まで花粉症じゃなかったのに、急に今年から花粉症デビューしたっていう方も毎年いらっしゃいます。

それは、年々少しずつ花粉症に反応する『IgE抗体』が体内で増えていき、ある一定の量(限界)をこえると反応が激しくなり花粉症として発症するからと考えられています。

花粉なんて平気やで!という方も、実は限界ぎりぎりなのかもしれません。

どんな方も花粉はあまり吸い込まないようにしたほうが賢明ですね。

 

 

 

そういえば、蜜柑の皮に花粉症の症状を緩和する効果があるそうですよ~!

 

 

〇・□・〇・□・〇・□・〇・□・〇

TEL 080-8327-6580

神戸市中央区琴ノ緒町5-7-4サンシャイン三宮301

JR三ノ宮駅より徒歩3分

山手迎賓館と河合塾の間にあるレンガ色のマンションです

営業時間 12:00~20:00 定休日 日曜・祝日(その他不定休)

◆ホームページ

◆エキテン

〇・□・〇・□・〇・□・〇・□・〇

コライル主催の勉強会!

週末、コライルで整体の勉強会を行いましたー!

 

 

まずは勉強会が始まる前、骨格標本のホネゾウくんと気合を入れる院長です。

 

今回は雨が降る中でしたが、遠方から来られる先生もいらっしゃいました!

技術の復習から、検査の精度を上げるコツや筋肉が弛緩するアプローチの知識。

また新しい技術もお伝えでき、内容ある勉強会ができたかと思います。

 

 

 

毎月勉強会やセミナーに参加し技術を学んでいる院長ですが、

こうしてコライルでの勉強会の開催や講師なども行っています。

 

 

〇・□・〇・□・〇・□・〇・□・〇

TEL 080-8327-6580

神戸市中央区琴ノ緒町5-7-4サンシャイン三宮301

JR三ノ宮駅より徒歩3分

山手迎賓館と河合塾の間にあるレンガ色のマンションです

営業時間 12:00~20:00 定休日 日曜・祝日(その他不定休)

◆ホームページ

◆エキテン

〇・□・〇・□・〇・□・〇・□・〇

金属アレルギーの仕組みって?

金属アレルギーの仕組みって?

 

今日は金属アレルギーについてのお話し!

このアレルギーを持っていると、着けられるアクセサリーも限られてきたりします;

ではこのアレルギー、実際どんやって身体が反応しているんでしょう?

 

 

アレルギーが起きるしくみ

金属は汗などに触れると、イオンという電気を帯びた原子になって体内に入っていきます。

ですが金属イオンはとっても小さいため、そのままでは免疫細胞に異物として認識されずアレルギーは発症しません。

しかし、体に入った金属イオンは体内のタンパク質と結合することがあります。するとその金属とタンパク質のかたまりを免疫細胞が『異物だ!!』と認識します。

こうして金属に対するアレルギー反応が出てしまうんですね。

 

実は金属アレルギーは花粉症や食物アレルギーとは異なるしくみで起こります。

花粉症や食物アレルギーでは、主に体内の『肥満細胞』が反応して症状がおきますが、金属アレルギーは『T細胞』が反応しておきるんです。

反応するまでの時間も違っていて、花粉症や食物アレルギーは体内に侵入してから数分~数時間でおこるのに対し、金属アレルギーは数日遅れてから反応がおきることもあります。

たとえば歯科治療で口の中に金属を入れたとき、施術後は問題なくても一週間後に腫れ上がるということも

金属に触れた直後に症状があらわれなくても、金属アレルギーである可能性はあるんです。

 

アレルギー反応が出やすい金属

『ニッケル』『クロム』『コバルト』『水銀』など。

これらは金属アレルギーが出やすい金属に当たります。

 

あれ?シルバーって金属アレルギーになりやすいんじゃないの?

と思った方は正解ですね~

一般的に銀にアレルギーがあると思っている人が多いと思いますが、実は銀はアレルギーがおきにくい金属に分類されるんです。

一般的な銀色のアクセサリーは『クロム』や『ニッケル』などを混ぜた合金であり、多くの人がその混ぜ物に反応していることが多いんです。

純銀のシルバーアクセサリーは、価格帯から一般のものと違ってきます。アレルギーがある方はそちらを試してみるのもいいかもしれませんね!

 

〇・□・〇・□・〇・□・〇・□・〇

TEL 080-8327-6580

神戸市中央区琴ノ緒町5-7-4サンシャイン三宮301

JR三ノ宮駅より徒歩3分

山手迎賓館と河合塾の間にあるレンガ色のマンションです

営業時間 12:00~20:00 定休日 日曜・祝日(その他不定休)

◆ホームページ

◆エキテン

〇・□・〇・□・〇・□・〇・□・〇

胃腸にわるい「食べ過ぎ」

胃腸に悪い、食べ過ぎ

 

たまに、ぐわーっと焼肉食べたくなります。塩だれ派です。

 

 

ということで今日は食欲の秋だからこその、食べ過ぎについてのお話。

そもそも食べ過ぎで『胃腸の調子を崩す』とはどういった状態なのでしょう?

 

通常胃は空腹のときは0.05ℓ(50cc)ほどの容量しかないんです。

50ccといえば計量カップ(200ml)の4分の1。たったスプーン2,3杯くらいの量ですね。

ですが食べ物が入ると、胃はなんと最大1.8ℓほどに膨らみます。

膨らんだ胃は消化酵素の『ペプシン』を含む胃液で食べ物を細かくし、筋肉の動きによって腸に送り出します。

食べすぎや飲み過ぎによって一気に大量のものが胃に入ると、それだけ胃液がうすまり、食べ物を細かくするのに時間がかかります。

そのため時間が経っても経っても胃に食べ物が残り、胃は疲れて「胃もたれ」の状態になるということなんです。

また食べ過ぎを続けていると、どんどん筋肉の動きも悪くなり、さらに胃もたれが起こりやすくなり悪循環ですね。

 

 

ドロドロになった食べ物は胃から『十二指腸』へ直径2mmほどの『幽門』を通って運ばれます。

『幽門』では毎分3kcalずつ十二指腸に送られることで、腸はうまく消化吸収できる仕組みになっているそうです。

一気に消化するのではなく、少しずつ時間をかけているんですね。

これってつまり、600kcalの朝ご飯を食べると、200分後(3時間20分)くらいに胃が空っぽになるってことなんです。

朝に適正量を食べると、ちょうどお昼ぐらいにお腹がすくことになります。

 

では食べ過ぎるとどうなるのでしょう?

胃に食べ物がなくなってからも食欲がわかないという現象が起きるんです。

原因は、腸からCCK、脳からCRHとよばれるホルモンが分泌されるからです。

 

このホルモンは、脳に食欲を抑えるように伝える働きをもっています。

食べ過ぎるとこれらのホルモンが過剰に分泌され、胃の中がカラッポになっても食欲がわかないということが起きるんです。

大事なのは、これは決して体が栄養で満たされているということではなく、食べ過ぎによる誤作動ということ。

当然、体は栄養不足になり新陳代謝は落ちるので不健康な状態なんです。

勘違いしてダイエットになるとは思わないでくださいねー!

 

胃に負担をかける食事は、なるべく少なく。頻度に気をつけるのが大事です。

 

〇・□・〇・□・〇・□・〇・□・〇

TEL 080-8327-6580

神戸市中央区琴ノ緒町5-7-4サンシャイン三宮301

JR三ノ宮駅より徒歩3分

山手迎賓館と河合塾の間にあるレンガ色のマンションです

営業時間 12:00~20:00 定休日 日曜・祝日(その他不定休)

◆ホームページ

◆エキテン

〇・□・〇・□・〇・□・〇・□・〇