2017年 4月 の投稿一覧

肝臓を回復させる栄養素③ 【ビタミン】

肝臓を回復させる栄養素 タンパク質

肝臓を回復させる栄養素 食物繊維

から続いて、肝臓の機能回復に良い3つめの栄養素です。

 

ビタミンを補給する

働きのひとつとして、肝臓はビタミンを蓄えてくれています。

吸収したビタミンを蓄え、体内で使いやすいように新しく作り替え、そして血液とともに体中に送り出してくれます。

肝臓が疲れると、このビタミンを蓄える働きが低下してしまい、ビタミン不足になってしまいます。

肝臓の疲労を回復してくれる「タンパク質」「食物繊維」と一緒に、減ってしまったビタミンをしっかり補給することが大事なんですね。

 

生の野菜、果物をたっぷり食べる

野菜のビタミンを摂るには、やはり加工されていない、そのままの野菜を食べることが一番です。

サプリメントの落とし穴

↑ こちらの記事でも触れていますが、コンビニで売っているカットサラダや野菜ジュースなどは、含まれる栄養素がほとんど壊れてなくなっているんです。

なるべく加工されていない野菜や果物を食べることが、肝臓とカラダにとっても良いんです。

できれば様々な種類のビタミンを摂るために、にんじん・玉ねぎ・ピーマン、キャベツなど毎日いろんな野菜を食べるようにすると良いですね。

 

肝臓が疲れきってしまうと、回復させるのも大変ですし、毎日の生活がしんどくなってしまいます。

休肝日をしっかり作る、日ごろから食事内容を意識する。

疲れる前に労わることが、毎日を健康に過ごせる秘訣なんです^^

 

 

●・○・●・○・●・○・●・○・●・○

整体治療室CORAIL

TEL:080-8327-6580

□公式LINEアカウント 「@zlv3449f」で検索

□エキテン http://www.ekiten.jp/shop_6061193/

□Facebook https://www.facebook.com/corail.810/

□Twitter  https://twitter.com/corail_kobe

いいね!、シェアをぜひお願いします(^o^)

●・○・●・○・●・○・●・○・●・○

肝臓を回復させる栄養素② 【食物繊維】

前回の 肝臓を回復させる栄養素①【タンパク質】 から続いて、今回は肝臓の機能回復に良い栄養素、2つ目です。

 

食物繊維

 

食物繊維をきちんと摂取し腸内環境を整えることで、肝臓の疲労改善に効果が期待できるんです。

肝臓は、腸から吸収された栄養をさらに分解し、吸収します。

腸内環境が悪くなると有害な「アンモニア」がたくさん発生してしまうので、これを代謝するために肝臓の解毒機能に負担がかかってしまうんです。

便秘や宿便を解消し、腸内環境が整うと、肝臓も疲労しなくなるということですね。

 

水溶性と不溶性の食物繊維

食物繊維は「水溶性」と「不溶性」の2種類にわかれています。

 

水溶性食物繊維は水分に溶け、腸内細菌の善玉菌を増やしてくれます。

アボカド、オクラ、山芋、納豆、ゴボウ、昆布、わかめ、こんにゃく などに多く含まれています。

 

不溶性食物繊維は水分を吸収してかさを増し、腸の活発化と便通を促します。

いんげん豆、ひよこ豆、小豆、おから、エリンギ、えのき、切り干し大根、干し柿、アーモンド などに多く含まれています。

 

これらの食物繊維は、【 水溶性:不溶性=1:2 】のバランスで摂るととっても良く働いてくれます。

食べるときに気を付けることは、やはりたくさん水分を摂ること。

たくさんの水分と一緒に摂ることで、しっかり腸がデトックスされ腸内環境が綺麗になるんです。

腸を綺麗にすることは肝臓だけでなく肌質の改善などにも効果抜群です!意識して腸内デトックスを心掛けてみてくださいね。

 

 

●・○・●・○・●・○・●・○・●・○

整体治療室CORAIL

TEL:080-8327-6580

□公式LINEアカウント 「@zlv3449f」で検索

□エキテン http://www.ekiten.jp/shop_6061193/

□Facebook https://www.facebook.com/corail.810/

□Twitter  https://twitter.com/corail_kobe

いいね!、シェアをぜひお願いします(^o^)

●・○・●・○・●・○・●・○・●・○

肝臓を回復させる栄養素① 【タンパク質】

肝臓疲労は腰痛のもと

肝臓疲労は腰痛のもと ②

肝臓疲労は腰痛のもと ③

こちらの記事で、肝臓が疲れると腰痛の原因になることをお伝えしました。

 

では疲れた肝臓を元気にするにはどうすればいいのでしょうか?

 

それは肝臓の機能回復に良い栄養をしっかり摂ることですね。

これから肝臓にとって大切な3つの栄養素をお伝えしていきます。

今回はそのひとつめ、タンパク質です。

 

タンパク質

タンパク質は、肝臓を構成する「幹細胞」を修復してくれる栄養素です。

肝機能が低下しています、と言われた方は意識してタンパク質を摂ると良いですね。

一日に必要なタンパク質は、体重1kgに対して1gが目安となります。

体重が60kgの方ですと、一日に60g摂取することを意識してみてください。

 

動物性と植物性、どちらを摂るべき?

 

タンパク質には、動物性と植物性、2つの種類があります。

動物性タンパク質はお肉や魚、卵などに含まれるタンパク質で、植物性タンパク質は、大豆製品やナッツ類などに含まれるタンパク質をいいます。

 

ではどちらのタンパク質を摂るほうが肝臓にいいと思いますか?

 

答えはどちらもバランスよく1:1で摂ることです。

 

栄養面だけでいうと、実は動物性タンパク質のほうが、含まれるアミノ酸の種類が多く優れています

ですが動物性タンパク質は消化と分解に時間がかかるので、摂りすぎるとかえって肝臓に負担がかかってしまうんですね。

植物性タンパク質は消化、吸収が良いので肝臓の機能修復に適しているのですが、含まれるアミノ酸は動物性のものと比べると少なめなんです。

 

一日の適正量を守り、さらにバランスよく2種類のタンパク質を摂ることが幹細胞の修復にとっても良いですね。

 

どんな食品がおすすめ?

 

タンパク質が含まれる食品の中でも、特に消化、吸収が良く、栄養面でも優れているものを紹介しますね。

 

◇レバー、牡蠣、しじみ (動物性)

細胞の再生や、肝臓の解毒機能をサポートする栄養が豊富

 

◇きな粉や豆腐、納豆など大豆製品 (植物性)

良質のタンパク質がたっぷり含まれ、さらに消化と吸収もよくバランスがいい

 

◇胡麻 (植物性)

植物性タンパク質に加え、肝臓をデトックスしてくれる「セサミン」が豊富

 

ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

●・○・●・○・●・○・●・○・●・○

整体治療室CORAIL

TEL:080-8327-6580

□公式LINEアカウント 「@zlv3449f」で検索

□エキテン http://www.ekiten.jp/shop_6061193/

□Facebook https://www.facebook.com/corail.810/

□Twitter  https://twitter.com/corail_kobe

いいね!、シェアをぜひお願いします(^o^)

●・○・●・○・●・○・●・○・●・○

琥珀のペンダント

 

 

だいぶ前、縁あって琥珀の石をいただきまして。

 

琥珀とは長い年月をかけて樹脂が化石となったもので、真珠やサンゴと同じく有機物由来のものです。

体から要らないエネルギーを排出し、新鮮で明るいエネルギーを取り込むよう促してくれるパワーストーンでもあります。

良いエネルギーを循環させ、幸せな運気を引き寄せてくれる石ですね。

 

 

この琥珀の石 (コーパルかな?)、袋に入れてコライルに置いていたのですが

せっかくなのでペンダントに加工してもらいました。

 

よく見ると、中に虫がとじこめられています。

虫がとじこめられた琥珀は特に縁起が良く、より強く運気を引き寄せるといわれていますね。

 

太陽の光が当たると綺麗に輝く、存在感のあるペンダントになりました~

 

●・○・●・○・●・○・●・○・●・○

整体治療室CORAIL

TEL:080-8327-6580

□公式LINEアカウント 「@zlv3449f」で検索

□エキテン http://www.ekiten.jp/shop_6061193/

□Facebook https://www.facebook.com/corail.810/

□Twitter  https://twitter.com/corail_kobe

いいね!、シェアをぜひお願いします(^o^)

●・○・●・○・●・○・●・○・●・○

疲労回復にアロマ!精油の香りでこまめな休息

休むって動かないこと?疲労回復のはなし」の記事から続きますが、今日はこまめな疲労回復の方法のひとつ、アロマテラピーについてです。

 

アロマテラピーってどんなもの?

よk

 

ヒトの五感はすべて脳でコントロールされているので、このうちの嗅覚も直接脳に届きます。

なので仕事で脳が疲れたとき、脳が興奮してリラックスできないとき・・

エッセンシャルオイル(精油)の香りを嗅ぐことでダイレクトに脳に作用し、すぐ身体に効果をもたらすことができます。

 

使い方は、普段お使いのハンカチや、折りたたんだティッシュに精油を数滴垂らし、香りを嗅ぐだけ。

5分の休憩ダイムや、家事の隙間にうってつけの疲労回復法なんですね。

 

 

それぞれのエッセンシャルオイルの効能

 

アロマテラピーに使われるエッセンシャルオイルはなんと300種類以上あります。

効能別で代表的なものをご紹介しますので、ご自分のお悩みにあったものを試してみてください。

 

よく眠れないときに

【ラベンダー、マジョラム、サンダルウッド(白檀)】

緊張や不安を和らげ、副交感神経を優位にします

 

スポーツ後の疲労回復に

【レモングラス、レモン、パイン】

筋肉痛の緩和やデオドラント、リフレッシュ効果があります

 

リラックスしたいときに

【ベルガモット、シナモンリーフ、ベンゾイン(安息香)】

気分を落ち着かせ、心と身体の疲れを改善させます

 

仕事の合間、集中力を上げたいときに

【ペパーミント、グレープフルーツ、ユーカリ】

精神疲労の緩和、気分を明るくし眠気を覚ましてくれます

 

筋疲労に

【ジュニパー、バジル、ローズマリー】

鎮痙作用、老廃物の排出を促しリンパの流れも良くしてくれます

 

どれにするか悩んだときは、嗅いでみてお好みの香りのものを選んでくださいね。

ちなみに我が家ではユーカリの精油が大活躍してくれています。

 

●・○・●・○・●・○・●・○・●・○

整体治療室CORAIL

TEL:080-8327-6580

□公式LINEアカウント 「@zlv3449f」で検索

□エキテン http://www.ekiten.jp/shop_6061193/

□Facebook https://www.facebook.com/corail.810/

□Twitter  https://twitter.com/corail_kobe

いいね!、シェアをぜひお願いします(^o^)

●・○・●・○・●・○・●・○・●・○

骨盤の歪みからの首の痛み、目まい 【 デスクワーク 50代女性の方 】

患者様からお声をいただきましたので、ご紹介させていただきます。

N.Aさん ( 50代 女性 )

ご職業:デスクワーク

自覚する症状:首の痛み、目まい

【患者様の声】

長く続く、頑固な肩首の痛みとめまいで来院しました。

痛みの原因がわからず、病院で検査も受けましたが異常がないとのことで特に処置はありませんでした。その後もマッサージや整骨院など色々と行きましたが変化はなく、諦めていました。

たまたま職場の同じような症状をもつ同僚から、治療を受けて良くなったと聞き紹介してもらいました。

こちらでは体の動きを見ながら検査をしてくれ、痛みがでている本当の原因を丁寧に説明してくれました。なんで首が痛むのか分からなかったんですが、先生に教えてもらって納得できました。

嘘のように首の痛み、めまいもなくなり、いまは予防のために全身の調整をしていただいています。体の質問はなんでも応えてくれるので、心強いです。

首痛

〔院長からの一言〕

非常に辛かったと思います。

原因は首ではなく骨盤の歪みからでした。長時間のデスクワークと、その間にやってしまう『足を組む』この行為が悪化させていました。

原因が骨盤にあるため、首のみを治療しても結果は出にくく、また原因となる生活習慣にアプローチが無かったことも改善の妨げになったと考えられます。

Nさんのように普段デスクワークが長い方に気をつけていただきたいポイントは

① 1時間に1回は席を立ち軽くストレッチ/水分補給やお手洗いもGOOD

② 椅子が良くないこともあります。シートが硬い場合は座布団などを入れましょう

③ 足を組むことはやめましょう。「ついクセで」「組まなきゃ気持ち悪い」は歪んでる証拠です。一度矯正することをお勧めします。ただし矯正後も足を組むクセを改善しなければ戻ります。

デスクワークでの良い姿勢は こちらの動画 ↓ を参考にしてみてください。

https://www.youtube.com/watch?v=RqOygkGHoZc

●・○・●・○・●・○・●・○・●・○

整体治療室CORAIL

TEL:080-8327-6580

□公式LINEアカウント 「@zlv3449f」で検索

□エキテン http://www.ekiten.jp/shop_6061193/

□Facebook https://www.facebook.com/corail.810/

□Twitter  https://twitter.com/corail_kobe

いいね!、シェアをぜひお願いします(^o^)

●・○・●・○・●・○・●・○・●・○

「休む」って動かないこと?疲労回復のはなし

なんだかやる気がおきない、朝からカラダがだるい。

特に体調が良くないわけではないけれど、思うように仕事が進まない。

これって「疲れ」が溜まっている証拠ですね。

 

毎日の生活や仕事での疲労は、放っておくとどんどん溜まっていく一方です。

疲れたままでは何をやっても効率が悪く、時間も余計にかかってしまいます。

へとへとになるまで頑張るのではなく、こまめに疲労を抜くことが大切なんです。

 

疲れをとるために大切なこと

unnamed

「疲れをとる」ためには何をすればいいのでしょうか。

仕事の合間のちょっとした時間でも、できることがあります。

 

アーモンドをつまむ、ランチの後に一杯のコーヒーを飲む、リラックス効果や脳をスッキリさせる精油の香りをかぐ。

手のひらの人差し指と親指の間の付け根、「合谷」のツボを押したり、軽く頭をマッサージするのもいいですね。

足首や足の指をほぐすのも、こまめにやることで疲れが溜りにくくなります。

また5分ほど仮眠が取れそうなときは、アイマスクなどで視界を遮断することで脳を休めることができます。

 

ちょっとした時間にできることを覚えておくと、一日が終わった時の疲労感が全然違ってくるんです。

疲れる前にカラダを休める。

効率よく動いている人は実践していることが多いんです^o^

 

●・○・●・○・●・○・●・○・●・○

整体治療室CORAIL

TEL:080-8327-6580

□公式LINEアカウント 「@zlv3449f」で検索

□エキテン http://www.ekiten.jp/shop_6061193/

□Facebook https://www.facebook.com/corail.810/

□Twitter  https://twitter.com/corail_kobe

いいね!、シェアをぜひお願いします(^o^)

●・○・●・○・●・○・●・○・●・○

 

初桜とパインの果実酢

4月に入り、晴れた日はぽかぽかと暖かい気候になりましたね。

所用で王子公園のあたりに行くことがあったのですが、そのときに見つけた今年初めての桜です。

さくら

まだ2分咲きほどでしたので、入学式の頃にちょうど綺麗に咲いているかなと感じました。

今年は綺麗な桜の中、さらに素敵な入学式になりそうですね!

 

毎年ゆっくり桜を見たいと思うんですが、以前に王子公園の「夜桜通りぬけ」に行ったきり、なかなかお花見に行けていないんです。

でもこうして散歩しながら歩道の桜を楽しむのもいいですね^^

この一週間はぷらぷらっと桜をさがして歩こうかなと考えています(笑)

 

〇〇〇〇

さて、以前にメロゴールドの果実酢を頂いてからハマっているお酢。

この果実酢を自分でも作りたくて、チャレンジしてみました。

 

パイン

パインを用意し~

パインカット

カットし~

パイン酢

瓶に詰めて院長に振ってもらい~で完了です。

 

工程は簡単なのですが、上手にできるかはこれからのお楽しみですね。

頂いたメロゴールド酢が美味しすぎたので、同じような美味しさに作るのは中々難しいなと感じています(^-^;

いろいろなフルーツで作るつもりなので、段々と上達していきたいですね。

さて一週間後がたのしみ~

 

 

☆コライルのひみつのキーワード☆

全部で5文字!最後の文字は「む」です^o^

そのまんま院長にお伝えしてくださいね!打ち間違えではないんですよ~

予約時、来院時にキーワードを伝えると、そのときの施術代が500円OFFになります☆

◇有効期限は4月17日です◇

おまちしております!

 

●・○・●・○・●・○・●・○・●・○

整体治療室CORAIL

TEL:080-8327-6580

□公式LINEアカウント 「@zlv3449f」で検索

□エキテン http://www.ekiten.jp/shop_6061193/

□Facebook https://www.facebook.com/corail.810/

いいね!、シェアをぜひお願いします(^o^)

●・○・●・○・●・○・●・○・●・○

肝臓疲労は腰痛のもと ③

肝臓疲労は腰痛のもと

肝臓疲労は腰痛のもと ①  ②

からつづいて、今回は肝臓を疲れさせないために、控えたほうがいいことについてです。

 

肝臓が疲れる食べもの

 

huraidopoteto

肝臓をいたわる、と聞くと何をすればいいと思いますか?

パッとイメージするのが「お酒を控えること」ですね。

もちろんアルコールの摂取は肝臓にとても負担がかかりますが、ではお酒を飲まない人はみんな肝臓が健康かというと、そうではありません。

現代人の多くの方は肝臓が疲れています。

コライルでの治療でも、検査をすると肝臓疲労が出る方がけっこうな割合でいらっしゃいます。

肝臓をいたわるために控えたほうがいいものを5つ挙げますので、ぜひ意識されてくださいね。

 

1、白砂糖がたくさん使われた甘い物
2、油もの、揚げもの
3、アルコールの摂りすぎ
4、カップ麺やレトルト食品
5、カットサラダ、コンビニ弁当

 

アルコールに加えて、白砂糖や添加物の多い食べものなどは肝臓の解毒機能に負担をかけます。

コンビニなどにあるサラダも、新鮮さを保つために薬をたくさん使用しています。なので、野菜の栄養よりも肝臓によくない添加物のほうをたくさん摂取してしまっているんです。

やはり加工食品を控えることが、内臓の健康にも体のゆがみにも良いことですね。

 

 

ひみつのキーワード

全部で5文字!4つめは「ば」です☆

●・○・●・○・●・○・●・○・●・○

整体治療室CORAIL

TEL:080-8327-6580

□公式LINEアカウント 「@zlv3449f」で検索

□エキテン http://www.ekiten.jp/shop_6061193/

□Facebook https://www.facebook.com/corail.810/

いいね!、シェアをぜひお願いします(^o^)

●・○・●・○・●・○・●・○・●・○