【ポイント会員制度】がリニューアルします!

「体の不調が気になったときだけ来院する」

そんな方も多いですが、実は整体の本当の価値は「悪くなる前のケア」にこそあります。

整体治療室CORAILでは、2024年8月より【月額制】を終了し、

より自由度が高く、継続しやすい《ポイント購入制》へと移行いたします。

▶ポイント会員制度とは?

毎月1回の来院を条件に、お得なポイント制で施術が受けられるシステムです。

• 【ポイント購入】11,000円 → 12,000ポイント付与(+1,000ptの特典付き!)

• 【メニュー】

 ・基本整体 5,000ポイント

・しっかり整体 7,000ポイント

 ・パーソナルトレーニング(45分) 5,000ポイント

◎来院がなかった月はポイントが消滅しますが、翌月以降また新たにご購入いただけます。

 

▶こんな方におすすめ!

🔹定期的な体のメンテナンスを習慣にしたい方

🔹毎月1回は通うつもりのある方

🔹コスパよく継続したい方

🔹整体も運動も両方したい方

🔹予約忘れなどで月謝制が負担だった方

 

特に「疲れを溜め込む前に整えたい」「仕事や子育てでメンテナンスを後回しにしていた」という方にぴったりです!

 

▶ポイント制のメリット

✅ +1,000ptがついてお得!(実質10%近く還元)

✅ 施術内容も自由に選べる!(基本・しっかり・運動)

✅ 先の予定に合わせて組みやすい 

 

“通っている”という安心感と、ケアを継続するリズムが自然に身につきます。

 

▶新オプションもスタート!

ポイントで使える【パーソナルトレーニング(45分)】も導入しました!

「運動不足を解消したい」「自宅でできる運動が知りたい」など、整体と運動の組み合わせでより良い健康状態へと導きます。

 

📌注意点(ルール)

・ポイント会員の継続には「月1回の来院」が必要です。

・来院がなかった場合は、保有ポイントは失効します(次月以降の再購入は可能)

・予約優先制のため、混雑時は早めのご予約をおすすめします。

 

💬ご相談・ご予約はお気軽に!

導入にあたり「自分に合っているか不安」「最初だけ試してみたい」という方も、ぜひお気軽にご相談ください😊

施術時にも詳しくご案内いたします。

📲オンライン予約・LINE・お電話にて受付中です!

📍 JR元町駅から徒歩5分(神戸三宮からもアクセス◎)

〒650-0022

兵庫県神戸市中央区元町通3-17-8

TOWA神戸元町ビル204号室

📞 ご予約専用TEL:080-8327-6580

📲【完全予約制】オンライン予約も受付中

▶ https://seitai-corail.jp

🔗ご予約・最新情報はこちら

✅ LINE公式アカウント → https://lin.ee/1jz8Axa

✅ 公式HP → https://seitai-corail.jp

✅ Instagram → @seitai_corail

✅ ブログも更新中📖

ストレスと肩こり・腰痛の深い関係とは?

「肩こりがひどいけど、運動もしているし、姿勢も気をつけている」

「腰が重だるくて整形外科にも行ったけど、異常なしと言われた…」

そんな悩み、実はストレスと深く関係しているかもしれません。

整体治療室コライル(神戸・元町)では、身体的な不調だけでなく、自律神経やストレスの状態にも注目してケアを行っています。

今回は「ストレスが肩こりや腰痛にどう影響するのか?」について、わかりやすく解説していきます。

◆ なぜストレスで肩こり・腰痛が起こるの?

私たちの身体はストレスを感じると、交感神経が優位になります。

これは「戦うか逃げるか」という緊張状態に体を持っていく反応で、筋肉が自然とこわばったり、血管が収縮して血流が悪くなったりします。

この状態が長く続くと──

• 肩の筋肉が硬くなる → 肩こり・頭痛

• 背中や腰まわりに緊張がたまる → 腰のだるさ・慢性腰痛

• 血流やリンパの滞り → 冷えやむくみ

など、ストレスが原因となる筋肉の緊張性不調が起こります。

◆ ストレスによる体のサイン、見逃していませんか?

ストレスによる肩こり・腰痛には、以下のような特徴があります:

• リラックスしてもコリが抜けない

• マッサージではすぐ戻ってしまう

• 胃の不調や睡眠の浅さもある

• 無意識に奥歯を噛みしめている

• 天気の変化に体調が左右される

これらの症状がある方は、単なる「筋肉疲労」ではなく、自律神経の乱れを伴うストレス性の症状である可能性が高いです。

 

◆ 当院の整体がストレス性不調に向いている理由

整体治療室コライルでは、単に筋肉をほぐすだけでなく、

自律神経にアプローチする整体技術で、内側から緊張を解いていきます。

たとえば…

• 頭蓋(とうがい)や仙骨周囲をやさしく調整して、脳脊髄液の流れを整える

• 呼吸のリズムを整えながら、内臓の緊張をゆるめる

• ストレスで固まりやすい胸郭(肋骨周囲)をソフトにゆるめる

など、ストレスを受け止めた身体そのものにやさしく働きかけます。

施術後には「呼吸が楽になった」「体の内側があたたかい」「久しぶりにぐっすり眠れた」などのお声も多数いただいています。

 

◆ 整体+セルフケアで、ストレスに負けない体づくりを

ストレスがまったくない生活を送るのは難しいですが、

ストレスの“受け止め方”を変える体づくりは可能です。

• 首・肩・腰の柔軟性を保つストレッチ

• 1日1回、深く呼吸できる時間を作る

• お風呂にゆっくり浸かる

• 「頑張りすぎない」日を週に1日つくる

整体とあわせて、こんな小さな工夫を習慣にしていくことで、

自律神経のバランスが安定し、心と体が軽くなる感覚が戻ってきます。

 

◆ まとめ|肩こり・腰痛=体だけの問題ではありません

肩こりや腰痛は、ただの「姿勢」や「筋肉疲労」ではなく、

ストレスや自律神経の乱れが大きく関与する現代的な不調です。

もしあなたが「なかなか改善しない」「なんとなく不調が続く」そんな状態なら、

ぜひ一度、整体治療室コライルのストレスケア整体を体験してみてください。

 

📍 JR元町駅から徒歩5分(神戸三宮からもアクセス◎)

〒650-0022

兵庫県神戸市中央区元町通3-17-8

TOWA神戸元町ビル204号室

📞 ご予約専用TEL:080-8327-6580

📲【完全予約制】オンライン予約も受付中

▶ https://seitai-corail.jp

🔗ご予約・最新情報はこちら

✅ LINE公式アカウント → https://lin.ee/1jz8Axa

✅ 公式HP → https://seitai-corail.jp

✅ Instagram → @seitai_corail

✅ ブログも更新中📖

栄養バランスの良い食事って、結局どうすればいいの?

健康や美容のために「栄養バランスの良い食事を」とよく言われますが、

具体的に何をどうすればいいのか、はっきりわからない方も多いのではないでしょうか?

整体治療室コライルでは、施術による体のケアだけでなく、日々の食事=内側からの体づくりも大切に考えています。

この記事では、栄養バランスの基本と、整体や筋肉・自律神経ケアとの関係をわかりやすくご紹介します。

栄養バランスとは「5つの栄養素を適切に摂ること」

栄養バランスを考えるうえで、まず覚えておきたいのが以下の5大栄養素です。

 

1. たんぱく質

筋肉・皮膚・ホルモンなど、体の材料になる栄養素。

肉・魚・卵・大豆製品などに多く含まれます。

整体で整えた筋肉や姿勢をキープするためにも、たんぱく質は特に重要です。

2. 脂質

エネルギー源となり、細胞膜やホルモンの材料にも。

オリーブオイル・ナッツ・青魚に含まれる**良質な脂質(不飽和脂肪酸)**を選ぶのがポイントです。

3. 炭水化物(糖質)

脳や筋肉の主なエネルギー源。

ごはん・パン・麺類など。摂りすぎには注意が必要ですが、極端に減らすと集中力・体力が落ちやすくなります。

4. ビタミン

代謝や免疫のサポート役。

野菜・果物を通じて、水溶性・脂溶性ともにまんべんなく摂るのが理想です。

5. ミネラル

骨や歯の材料、筋肉や神経の働きに関わる微量栄養素。

カルシウム・鉄・マグネシウム・亜鉛など。現代人は不足しがちなので意識して摂取を。

どんな食事が「バランスが良い」といえるのか?

「結局、何をどのくらい食べればいいの?」という疑問に対し、

一つの参考になるのが**「主食・主菜・副菜」をそろえること**です。

 

主食:ごはん・パン・麺(炭水化物)

• 体を動かすエネルギー源

主菜:肉・魚・卵・豆腐など(たんぱく質)

• 筋肉や内臓など、体の材料に

副菜:野菜・海藻・きのこなど(ビタミン・ミネラル・食物繊維)

• 代謝をサポートし、体内環境を整える

この3つを毎食できるだけ意識することが、シンプルで効果的な栄養バランスの第一歩になります。

さらに味噌汁や果物、ナッツやヨーグルトなどの**小さな「+1品」**が、足りない栄養を補ってくれます。

 

栄養バランスと整体の関係

整体は、筋肉や関節・自律神経などの体の調整を行うものですが、

その状態を長く保ち、回復力を高めるには食事によるサポートが不可欠です。

🔸 たんぱく質が不足すると…

施術で整えた筋肉が元に戻りやすく、疲れが抜けにくい傾向があります。

🔸 ミネラル不足は…

筋肉がつりやすくなったり、神経が過敏になり、肩こり・腰痛が起きやすくなります。

 

🔸 ビタミン・抗酸化物質は…

疲労回復や自律神経の安定に効果的です。

特にビタミンB群・C・Eや、ポリフェノール類は現代人にこそ必要な栄養素。

 

忙しい人でも実践しやすい工夫

 

• 朝はプロテイン+バナナ or ゆで卵+味噌汁

• コンビニでも「サラダチキン+豆腐+野菜スープ」など

• 炊飯時に雑穀やもち麦を加える

• 毎日ヨーグルトや納豆を加える習慣

 

など、完璧を目指すより“整える意識”を持つことが大切です。

まとめ|整体×食事で、内側から体を整える

バランスの良い食事とは、「完璧な献立」ではなく、

主食・主菜・副菜の基本を意識し、体の声に耳を傾けること。

整体で姿勢や筋肉を整え、

日々の食事でその効果をサポートする。

この両方の視点を持つことで、体はもっと軽く・動きやすく・疲れにくくなります。

 

📍 JR元町駅から徒歩5分(神戸三宮からもアクセス◎)

〒650-0022

兵庫県神戸市中央区元町通3-17-8

TOWA神戸元町ビル204号室

📞 ご予約専用TEL:080-8327-6580

📲【完全予約制】オンライン予約も受付中

▶ https://seitai-corail.jp

✅ LINE公式アカウント → https://lin.ee/1jz8Axa

✅ 公式HP → https://seitai-corail.jp

✅ Instagram → @seitai_corail

✅ ブログも更新中📖

🎉整体がはじめての方へ!7月のキャンペーン!

【期間限定】2回目も3,300円で体験できるキャンペーン開催中!

整体に興味はあるけれど、「1回だけじゃ判断できない」「通ってみたいけど不安…」という方も多いのではないでしょうか?

そんなお声にお応えして、整体治療室コライルでは【期間限定】の特別キャンペーンをご用意しました!

 

🟠《通常》初回体験コース:3,300円(税込)

丁寧なカウンセリングと多角的な検査、

お一人おひとりに合わせたオーダーメイド施術で、整体が初めての方にも安心してご利用いただける内容です。

今なら…【2回目も3,300円(税込)】!

「1回では変化がわからない」「効果を確かめたい」そんな方に向けて、

初回だけでなく【2回目も同じ価格】で体験していただけるキャンペーンです。

📅 対象期間:7月1日〜7月20日まで

🔸条件:初回来院時に「2回目の予約」をお取りいただくこと

🔸対象:1〜2回目ともに【初回から2ヶ月以内】のご来院

🌟\紹介特典もあります!/🌟

紹介で来院された方は、【3回目も3,300円】でご案内!

2回目来院時に「3回目のご予約」を取っていただければ適用となります。

※すべての来院が【初回から2ヶ月以内】であることが条件です。

「良かったから紹介したい」

そんな前向きな声から、健康の輪が広がっています。

🌿体験コースの流れ

丁寧なカウンセリング(お悩みや生活習慣をヒアリング) 姿勢・筋肉・関節などの多角的な検査 あなたに合った整体施術 施術後の再検査とセルフケアアドバイス

身体を丁寧に見てほしい方、根本的なケアを探している方にもご好評です。

📲【ご予約方法】

オンライン予約フォームは24時間受付中。

LINEやお電話でもご相談・ご予約可能です。

📞 ご予約専用TEL:080-8327-6580

📲【完全予約制】オンライン予約も受付中

▶https://my-site-103414-107659.square.site

この機会に、2回または3回の体験を通して、しっかりと体の変化をご実感ください!

夜中に突然つるふくらはぎ…それ、原因があります

「寝ているときにふくらはぎが急にキューッとつって目が覚めた…」

「立ち仕事の後、足がピクピクしてつりそうになる」

そんな経験、ありませんか?

実はふくらはぎが攣るのには、体からのサインが隠れていることも。

今回は、整体治療室コライル(神戸・元町)が、足がつる原因とその対策、整体でのケア方法をご紹介します。

 

 

なぜ、ふくらはぎがつるのか?

攣る(つる)とは、筋肉が急に強く縮んでしまい、自分の意思で戻せない状態。

医学的には「筋痙攣(けいれん)」と呼ばれます。

とくに多い原因としては以下のものが挙げられます。

 

1. 筋肉の疲労・使いすぎ

長時間の立ち仕事、ハードな運動、歩きすぎなどで筋肉が疲れると、筋肉のコントロールがうまくできなくなり、痙攣を起こしやすくなります。

 

2. ミネラル不足(水分・塩分バランスの乱れ)

汗をかいたり、利尿作用のある飲み物(コーヒー・アルコールなど)を多く摂ると、ナトリウム・カリウム・マグネシウムなどが体外に流れ出ます。

これが、神経と筋肉の伝達異常を引き起こし、つりやすくなる原因に。

 

3. 冷えによる血流不足

冷房・薄着・寝冷えなどにより足元が冷えると、筋肉への酸素や栄養の流れが悪くなり、けいれんを引き起こすことがあります。

 

4. 加齢・運動不足

加齢とともに筋肉量が減ると、ふくらはぎの筋肉が疲れやすくなり、つりやすくなります。

特に女性は更年期以降、循環の乱れも関係しやすいです。

 

5. 病気や薬の影響

糖尿病、腎臓病、甲状腺異常などの持病や、利尿薬・降圧剤などの副作用でミネラルバランスが崩れ、つることもあります。

 

 

整体でできるふくらはぎケア

整体では「ふくらはぎがつる原因」に対して、以下のような施術やアドバイスを行っています。

 

▸ 筋肉の柔軟性アップ

ふくらはぎ・アキレス腱・足首周囲の筋膜を緩め、筋肉の過緊張を予防します。

また、骨盤や股関節の動きを改善することで、下半身の血流がスムーズになる方も。

 

▸ 自律神経のバランスを整える

冷えや血流の乱れに関係しているのが自律神経。

当院では、自律神経の調整を目的とした整体コースもあり、夜間のつりやすさ・不眠との関係性にも対応可能です。

 

▸ 日常生活での予防アドバイス

寝る前の軽いストレッチ 湯船につかって下半身を温める 水分だけでなく、梅干し・味噌汁などで塩分も補う デスクワーク中のふくらはぎの「かかと上げ下げ運動」

こうした予防法もご提案しています。

まとめ|「つるのは歳だから」と放置せず、ケアを

ふくらはぎがつるのは、一時的な症状でもありますが、

筋肉や血流、自律神経の乱れのサインであることも少なくありません。

「最近よくつるな」「夜中に足が痛くて目が覚める」

そんな方は、ぜひ一度当院までご相談ください。

整体治療室コライルでは、根本からの調整+生活アドバイスで、快適な毎日をサポートしています。

 

📍神戸・元町で整体をお探しなら

【整体治療室コライル】完全予約制

▶ 公式LINE・WEB予約はこちらから

急な痛みには「温める」より「冷やす」?

 

神戸・元町でアイシングの正しいやり方を知りたい方へ

「転んでひねった」「筋肉を痛めた」「急に腰が痛くなった」

こうした場面で“とりあえず冷やす”という判断、よく耳にします。

でも実際、「どのくらい冷やせばいいの?」「冷やしすぎはよくないって本当?」と迷う方も多いのではないでしょうか。

今回は、神戸元町にある〈整体治療室コライル〉が、アイシング(冷却療法)の正しいやり方と注意点について詳しく解説いたします。

ご自宅でも安全に実践できるよう、ポイントを項目別にまとめました。

 

 

🧊1. そもそもアイシングって何?

アイシングとは、冷却によって患部の炎症や痛みを抑える応急的なケア方法です。

捻挫・打撲・肉離れ・ぎっくり腰など、急性のケガに対して最初の対応として行われることが多く、

目的は「血管を収縮させ、腫れ・出血・痛みを抑えること」です。

 

 

✅2. アイシングが効果的なタイミングとは?

基本的には、受傷から48時間以内の“急性期”に行うのが効果的です。

▼こんなときにおすすめ

• 転倒や打撲、捻挫直後

• スポーツで筋肉を強く痛めたとき

• 急に腰や首に激痛が走ったとき(ぎっくり腰、寝違えなど)

※「だるい」「重い」といった慢性的な症状にはアイシングは逆効果になることがあります。

※温めた方がいいケース(慢性痛や血行不良など)との見極めが必要です。

 

 

🧊3. 正しいアイシングのやり方(基本の手順)

アイシングは「ただ当てればいい」というものではありません。

以下の手順を守ることで、効果を最大限に引き出し、皮膚トラブルも防げます。

 

🔹ステップ1:冷却用具の準備

冷却に使えるものは以下のようなものがあります:

• ビニール袋+氷+少量の水(最も柔軟でおすすめ)

• 氷嚢(市販のアイスバッグ)

• ジェルタイプの保冷剤(やや冷えすぎに注意)

❗注意:缶や金属製のもの、アイスノンをそのまま皮膚に当てるのはNGです。

 

🔹ステップ2:タオルやガーゼでカバーする

冷却用具を直接皮膚に当てないよう、清潔なタオルや薄手の布を1枚挟みます。

これによって凍傷のリスクを防げます。

※保冷剤が硬い場合は、バスタオルなどで厚めにくるむのもOKです。

 

🔹ステップ3:患部にやさしくフィットさせる

氷を当てる場所は、「痛みや腫れのある部位を中心」に、

筋肉や関節を包むように密着させるのがコツです。

強く押しつけず、重みで自然にあたるようにのせましょう。

関節(膝や足首など)の場合、下にタオルを敷いて安定させると◎。

 

🔹ステップ4:冷却時間の管理(15〜20分)

1回の目安は15〜20分。

これ以上冷やし続けると、皮膚や筋肉が冷えすぎて逆効果になります。

🌡️冷やしすぎのサイン:

• 患部が赤紫色になる

• チクチクとした痛みやしびれを感じる

→ このような場合はすぐに冷却を中止してください。

 

🔹ステップ5:2時間ほど間隔をあけて繰り返す

必要であれば、1〜2時間ほどの間隔をあけて、1日数回まで行ってOK。

ただし、症状が改善しない・腫れが強まるようなら、早めの医療機関や整体の受診がおすすめです。

 

✅さらに効果的にするコツ

• 冷却中は安静にし、患部をなるべく心臓より高く上げる(腫れの軽減)

• 圧迫固定(テーピング・包帯など)と組み合わせるとより効果的(RICE処置)

 

📝RICEとは?

• Rest(安静)

• Icing(冷却)

• Compression(圧迫)

• Elevation(挙上)

これらは、スポーツや日常生活でのケガ直後に非常に重要な応急処置の基本です。

 

 

⚠️4. やってはいけない注意点

• ❌ 直接肌に当て続ける

 凍傷のリスクがあります。必ず布を1枚はさみましょう。

• ❌ 長時間冷やし続ける

 20分以上の冷却は逆効果になる場合も。細胞の回復が遅れることがあります。

• ❌ 慢性症状や冷え性に使う

 肩こりや腰痛など慢性的な不調は、むしろ温める方が効果的なケースが多いです。

• ❌ 感覚が鈍っている部位には行わない

 糖尿病や神経障害がある方は、感覚が鈍くなっていることがあり、凍傷リスクが高くなります。

 

 

🌿5. 自宅ケアと整体の使い分け方

「アイシングをしても痛みが引かない」

「どこを冷やしていいかわからない」

そんなときは無理せず、専門家に相談を。

当院〈整体治療室コライル〉では、

●受傷直後の応急対応

●痛みの原因となる筋膜・骨格の調整

●リハビリや再発防止のセルフケア指導

など、ケガ後の回復サポートにも対応しています。

神戸・三宮・元町エリアで「ぎっくり腰」「捻挫後のケア」などにお困りの方は、ぜひ一度ご相談ください。

 

 

📌まとめ:アイシングは“使いどころ”が大切

アイシングは、正しく使えば回復を早める心強いケア方法です。

一方で、使い方やタイミングを間違えると、症状が長引いたり悪化するリスクもあります。

▶「冷やすべきか温めるべきか迷ったとき」

▶「繰り返す痛みがあるとき」

そんな時は、どうぞお気軽にプロの整体師にご相談ください。

 

 

📍神戸・元町|整体治療室コライル

📞完全予約制|JR元町駅から徒歩5分

🌐LINE・WEB予約はこちら → 【リンク】

肩こりを生活習慣から改善する 8選

 

🧍‍♀️肩こりは“生活のクセ”からつくられる。不調の連鎖を断ち切るヒント

「肩こりがつらいけど、時間がないから放置してしまう」

「湿布やマッサージでなんとかごまかしている」

そんな方が、神戸・三宮・元町エリアでも増えています。

肩こりは、ただ筋肉が硬くなるだけの症状ではありません。

日常生活の中にある“ちょっとしたクセ”の積み重ねが、コリや重だるさ、頭痛や不眠といった不調につながっているのです。

今回は、【整体治療室コライル(神戸元町)】が実際のご相談内容をもとに、肩こり予防のための生活習慣改善ポイントをご紹介します。

 

 

🟡肩こりを予防するための生活習慣 8選

 

① デスク周りの環境を整える

モニターの高さが低すぎたり、椅子が合っていないと、首や肩に無意識の緊張がかかります。

目線は水平〜少し下を意識。背もたれは浅く座り、骨盤を立てて座るように心がけましょう。

 

 

② スマホを見る角度に注意

スマホをのぞき込むように見ていると、首が前に出て“ストレートネック”状態に。

スマホは目の高さに上げて見る癖をつけることで、肩への負担がグッと減ります。

 

 

③ 呼吸を深く、ゆっくり

浅く速い呼吸は、自律神経を緊張モードにしてしまい、筋肉のこわばりを助長します。

1日に数回でも「鼻から吸って、ゆっくり吐く」深い呼吸を取り入れることで、肩もリラックスしやすくなります。

 

 

④ 「冷え」をためない服装選び

夏でも冷房や朝晩の冷えで、肩甲骨周りが冷えて固くなる方が多いです。

一枚羽織れるものを持ち歩いたり、肩まわりを冷やさない工夫をしてみましょう。

 

 

⑤ 同じ姿勢を30分以上続けない

肩こりの大きな原因は「動かないこと」。

仕事や読書の途中でも、30〜45分ごとに首を回す、肩を動かすなど、こまめな“動き”を入れることで血流が保たれます。

 

 

⑥ 湯船につかる

シャワーだけで済ませてしまう日が続くと、筋肉もほぐれにくくなります。

週に数回でも湯船につかり、体を芯から温めることで肩まわりもゆるみやすくなります。

 

 

⑦ 「運動」より「こまめな動き」

肩こり予防には激しい運動よりも、“日常のちょこちょこ動き”の方が効果的。

階段を使う、洗濯物を干す時に背伸びをするなど、「小さな運動習慣」を日常に散りばめましょう。

 

 

⑧ 睡眠の質も重要

睡眠不足や浅い眠りも、肩こりを悪化させる要因になります。

枕が合っていない、夜遅くまでスマホを見る…そんな習慣も見直してみてください。

首の自然なカーブを保てる枕選びも大切です。

 

 

🏙️神戸・三宮・元町で肩こりを根本からケアしたい方へ

「体の使い方を見直したい」

「生活に無理なく取り入れられるセルフケアを知りたい」

そんな方には、当院の整体がサポートできます。

当院【整体治療室コライル(神戸元町)】では、

単に肩をもむのではなく、「なぜ硬くなるのか」「どうすれば整いやすいのか」までを丁寧にご説明。

姿勢・呼吸・生活習慣まで含めた整体ケアをご提供しています。

📍JR元町駅から徒歩5分|三宮からもアクセス良好

🉐初回体験 3,300円(要予約)

📩LINEからのご予約・ご相談もOKです

🌿肩こりは、日常の選択で変えていける

慢性的な肩こりを「体質だから」「年齢だから」とあきらめず、

まずはできることから。整えながら過ごす習慣が、未来の健康にもつながります。

「無理せず、でも変えていきたい」そんなあなたのサポートができれば幸いです。

▶ ご予約・お問い合わせはこちら【予約リンク】

肩こりでお悩みの方へ

💻つらい肩こり、放っていませんか?

「夕方になると肩がパンパン…」

「常に肩が重くて、頭まで痛くなる」

「マッサージしてもすぐ戻る」

そんな慢性的な肩こりに悩む30〜50代女性が、神戸・元町・三宮エリアでも増えています。

仕事・家事・スマホやパソコン…日々の積み重ねが、知らないうちに肩まわりに負担をかけています。

🔍肩こりの本当の原因とは?

肩こりは「肩を揉めば治る」ものではありません。

実際には以下のような根本的な原因が隠れていることが多いのです:

• 巻き肩・猫背などの姿勢の崩れ

• 肩甲骨や背中の動きの悪さ

• 呼吸の浅さ・自律神経の乱れ

• デスクワークやスマホ姿勢の影響

特に女性は、筋肉量が少なく血流が滞りやすいため、慢性化しやすい傾向があります。

放っておくと、頭痛・めまい・不眠・自律神経の不調にもつながることも…。

🌿整体で肩こりを根本からケア

【整体治療室コライル|神戸・元町】では、

「もむ」のではなく、「整える」ことで肩こりを根本改善へ導きます。

▷ 施術内容の一例

• 姿勢・骨盤・肩甲骨のバランス調整

• 首・頭・背中を含めた全体の動き改善

• 呼吸を深くし、自律神経を整えるクラニオセイクラル(頭蓋仙骨療法)

• お一人おひとりの生活に合わせたアドバイスもご提案

施術後には「肩が軽くなった」「頭までスッキリした」とご好評いただいています。

🏙️神戸・三宮・元町で肩こりにお悩みの方へ

☑ デスクワークで首肩がガチガチ

☑ 何年も肩こりが治らない

☑ マッサージや湿布でごまかしている

そんな方は、当院の整体をぜひ一度ご体験ください。

📍JR元町駅から徒歩5分・完全予約制

🉐【初回体験 3,300円】ご予約受付中

📩LINEからのご予約・ご相談もOK

🎀「いつもの肩こりだから…」で終わらせない

肩こりは、体からの“疲れのサイン”。

無理をする前に、やさしく整えてあげることで、毎日をもっと軽やかに過ごせるようになります。

▶ご予約・ご相談はこちら【予約リンク】

https://my-site-103414-107659.square.site

2025年4月1日より料金改定のお知らせ

 

平素より当院をご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。

当院では患者様に安心してご利用いただけるよう技術向上と価格の維持に勤めて参りましたが、

施術に関する物価コスト、光熱費等の上昇に伴い、現行価格での施術のご提供が難しくなっております。

日頃よりご利用いただいております患者様には大変なご迷惑をおかけいたしますが、4月1日より整体料金の一部を以下のように改定させていただきます。

 

 

通常会員、ポイント会員ともに上記の新価格となります

なお整体の基本料金については変更はありません

(会員様ではない場合) 基本整体 7,150円

            しっかり整体 11,000円

 

今後とも皆様にご満足いただけるよう技術の向上に勤めて参ります。

ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

整体治療室CORAIL

 

2025年3月の定休日

〈2025年3月の定休日〉

 月曜・木曜

〈営業時間〉

 火・水・金  10:00~20:00

 土・日     8:00~17:00

 

花粉のシーズンが近づいてまいりました

肩こりや不眠などをほうっていると、免疫力が落ちて花粉症の症状もつらくなります

早めのケア、花粉症に伴う頭痛や疲労感などの症状緩和ケアもお任せください!

今月もよろしくお願いします!

 

完全予約制|ご予約はオンライン予約、LINE、お電話でお待ちしております

 ↑ オンライン予約はこちらから

 

───────────────────

 整体治療室コライル  

 日々の疲れを取り充実した毎日を

◇肩こり腰痛、頭痛、不眠にお悩みの方
◇骨格矯正〜循環器の調整、心身の疲れまで幅広く対応

◇姿勢矯正、O脚矯正、外反母趾


・完全予約制|ご予約はオンライン予約またはお電話で
・JR元町駅から徒歩5分|神戸三宮で実績ある整体ならコライルへ

〒650-0022
兵庫県神戸市中央区元町通3-17-8
TOWA神戸元町ビル204
080-8327-6580

──────────────────

友だち追加

↓公式インスタグラムはこちらから↓

https://www.instagram.com/seitai_corail_kobe_