骨盤の歪みからの首の痛み、目まい 【 デスクワーク 50代女性の方 】

患者様からお声をいただきましたので、ご紹介させていただきます。

N.Aさん ( 50代 女性 )

ご職業:デスクワーク

自覚する症状:首の痛み、目まい

【患者様の声】

長く続く、頑固な肩首の痛みとめまいで来院しました。

痛みの原因がわからず、病院で検査も受けましたが異常がないとのことで特に処置はありませんでした。その後もマッサージや整骨院など色々と行きましたが変化はなく、諦めていました。

たまたま職場の同じような症状をもつ同僚から、治療を受けて良くなったと聞き紹介してもらいました。

こちらでは体の動きを見ながら検査をしてくれ、痛みがでている本当の原因を丁寧に説明してくれました。なんで首が痛むのか分からなかったんですが、先生に教えてもらって納得できました。

嘘のように首の痛み、めまいもなくなり、いまは予防のために全身の調整をしていただいています。体の質問はなんでも応えてくれるので、心強いです。

首痛

〔院長からの一言〕

非常に辛かったと思います。

原因は首ではなく骨盤の歪みからでした。長時間のデスクワークと、その間にやってしまう『足を組む』この行為が悪化させていました。

原因が骨盤にあるため、首のみを治療しても結果は出にくく、また原因となる生活習慣にアプローチが無かったことも改善の妨げになったと考えられます。

Nさんのように普段デスクワークが長い方に気をつけていただきたいポイントは

① 1時間に1回は席を立ち軽くストレッチ/水分補給やお手洗いもGOOD

② 椅子が良くないこともあります。シートが硬い場合は座布団などを入れましょう

③ 足を組むことはやめましょう。「ついクセで」「組まなきゃ気持ち悪い」は歪んでる証拠です。一度矯正することをお勧めします。ただし矯正後も足を組むクセを改善しなければ戻ります。

デスクワークでの良い姿勢は こちらの動画 ↓ を参考にしてみてください。

https://www.youtube.com/watch?v=RqOygkGHoZc

●・○・●・○・●・○・●・○・●・○

整体治療室CORAIL

TEL:080-8327-6580

□公式LINEアカウント 「@zlv3449f」で検索

□エキテン http://www.ekiten.jp/shop_6061193/

□Facebook https://www.facebook.com/corail.810/

□Twitter  https://twitter.com/corail_kobe

いいね!、シェアをぜひお願いします(^o^)

●・○・●・○・●・○・●・○・●・○

「休む」って動かないこと?疲労回復のはなし

なんだかやる気がおきない、朝からカラダがだるい。

特に体調が良くないわけではないけれど、思うように仕事が進まない。

これって「疲れ」が溜まっている証拠ですね。

 

毎日の生活や仕事での疲労は、放っておくとどんどん溜まっていく一方です。

疲れたままでは何をやっても効率が悪く、時間も余計にかかってしまいます。

へとへとになるまで頑張るのではなく、こまめに疲労を抜くことが大切なんです。

 

疲れをとるために大切なこと

unnamed

「疲れをとる」ためには何をすればいいのでしょうか。

仕事の合間のちょっとした時間でも、できることがあります。

 

アーモンドをつまむ、ランチの後に一杯のコーヒーを飲む、リラックス効果や脳をスッキリさせる精油の香りをかぐ。

手のひらの人差し指と親指の間の付け根、「合谷」のツボを押したり、軽く頭をマッサージするのもいいですね。

足首や足の指をほぐすのも、こまめにやることで疲れが溜りにくくなります。

また5分ほど仮眠が取れそうなときは、アイマスクなどで視界を遮断することで脳を休めることができます。

 

ちょっとした時間にできることを覚えておくと、一日が終わった時の疲労感が全然違ってくるんです。

疲れる前にカラダを休める。

効率よく動いている人は実践していることが多いんです^o^

 

●・○・●・○・●・○・●・○・●・○

整体治療室CORAIL

TEL:080-8327-6580

□公式LINEアカウント 「@zlv3449f」で検索

□エキテン http://www.ekiten.jp/shop_6061193/

□Facebook https://www.facebook.com/corail.810/

□Twitter  https://twitter.com/corail_kobe

いいね!、シェアをぜひお願いします(^o^)

●・○・●・○・●・○・●・○・●・○

 

初桜とパインの果実酢

4月に入り、晴れた日はぽかぽかと暖かい気候になりましたね。

所用で王子公園のあたりに行くことがあったのですが、そのときに見つけた今年初めての桜です。

さくら

まだ2分咲きほどでしたので、入学式の頃にちょうど綺麗に咲いているかなと感じました。

今年は綺麗な桜の中、さらに素敵な入学式になりそうですね!

 

毎年ゆっくり桜を見たいと思うんですが、以前に王子公園の「夜桜通りぬけ」に行ったきり、なかなかお花見に行けていないんです。

でもこうして散歩しながら歩道の桜を楽しむのもいいですね^^

この一週間はぷらぷらっと桜をさがして歩こうかなと考えています(笑)

 

〇〇〇〇

さて、以前にメロゴールドの果実酢を頂いてからハマっているお酢。

この果実酢を自分でも作りたくて、チャレンジしてみました。

 

パイン

パインを用意し~

パインカット

カットし~

パイン酢

瓶に詰めて院長に振ってもらい~で完了です。

 

工程は簡単なのですが、上手にできるかはこれからのお楽しみですね。

頂いたメロゴールド酢が美味しすぎたので、同じような美味しさに作るのは中々難しいなと感じています(^-^;

いろいろなフルーツで作るつもりなので、段々と上達していきたいですね。

さて一週間後がたのしみ~

 

 

☆コライルのひみつのキーワード☆

全部で5文字!最後の文字は「む」です^o^

そのまんま院長にお伝えしてくださいね!打ち間違えではないんですよ~

予約時、来院時にキーワードを伝えると、そのときの施術代が500円OFFになります☆

◇有効期限は4月17日です◇

おまちしております!

 

●・○・●・○・●・○・●・○・●・○

整体治療室CORAIL

TEL:080-8327-6580

□公式LINEアカウント 「@zlv3449f」で検索

□エキテン http://www.ekiten.jp/shop_6061193/

□Facebook https://www.facebook.com/corail.810/

いいね!、シェアをぜひお願いします(^o^)

●・○・●・○・●・○・●・○・●・○

肝臓疲労は腰痛のもと ③

肝臓疲労は腰痛のもと

肝臓疲労は腰痛のもと ①  ②

からつづいて、今回は肝臓を疲れさせないために、控えたほうがいいことについてです。

 

肝臓が疲れる食べもの

 

huraidopoteto

肝臓をいたわる、と聞くと何をすればいいと思いますか?

パッとイメージするのが「お酒を控えること」ですね。

もちろんアルコールの摂取は肝臓にとても負担がかかりますが、ではお酒を飲まない人はみんな肝臓が健康かというと、そうではありません。

現代人の多くの方は肝臓が疲れています。

コライルでの治療でも、検査をすると肝臓疲労が出る方がけっこうな割合でいらっしゃいます。

肝臓をいたわるために控えたほうがいいものを5つ挙げますので、ぜひ意識されてくださいね。

 

1、白砂糖がたくさん使われた甘い物
2、油もの、揚げもの
3、アルコールの摂りすぎ
4、カップ麺やレトルト食品
5、カットサラダ、コンビニ弁当

 

アルコールに加えて、白砂糖や添加物の多い食べものなどは肝臓の解毒機能に負担をかけます。

コンビニなどにあるサラダも、新鮮さを保つために薬をたくさん使用しています。なので、野菜の栄養よりも肝臓によくない添加物のほうをたくさん摂取してしまっているんです。

やはり加工食品を控えることが、内臓の健康にも体のゆがみにも良いことですね。

 

 

ひみつのキーワード

全部で5文字!4つめは「ば」です☆

●・○・●・○・●・○・●・○・●・○

整体治療室CORAIL

TEL:080-8327-6580

□公式LINEアカウント 「@zlv3449f」で検索

□エキテン http://www.ekiten.jp/shop_6061193/

□Facebook https://www.facebook.com/corail.810/

いいね!、シェアをぜひお願いします(^o^)

●・○・●・○・●・○・●・○・●・○

肝臓疲労は腰痛のもと ②

肝臓疲労は腰痛のもと ①で肝臓の働きについて書きました。

今回は肝臓の疲れから腰痛が起きるメカニズムについてです。

 

なぜ肝臓が疲れると腰痛がおきるの?

117816

前回で書きましたように、肝臓は体の右側にあり、最大の臓器です。

さまざまな要因で肝臓に疲労が溜まっていくと、働きは鈍くなり、肝臓自体が緊張して硬くなってしまいます。

また内臓は疲労すると下垂するので、通常よりも身体の右側のバランスが下がり、重くなるんです。

この影響で右側の背骨のゆがみ、骨盤の左右のずれが起こります。

するとその周囲の筋肉が緊張してかたくなり、結果として腰痛があらわれるんです。

これが肝臓疲労と腰痛の関係ですね。

 

これを放っておくと背中のハリや肩こりなども引き起こす可能性があり、さらに歪みもきつくなり悪循環に陥ってしまいます(>_<)

肝臓は「胃もたれ」のように疲れても自覚症状が出ないので、普段から意識していないと労わってあげることができません。

どんなことが肝臓を疲れさせてしまうのか、次でお伝えしますのでチェックしてみてくださいね。

 

 

☆コライルのひみつのキーワード☆

全部で5文字!3文字目は「ち」です^o^

●・○・●・○・●・○・●・○・●・○

整体治療室CORAIL

TEL:080-8327-6580

□公式LINEアカウント 「@zlv3449f」で検索

□エキテン http://www.ekiten.jp/shop_6061193/

□Facebook https://www.facebook.com/corail.810/

いいね!、シェアをぜひお願いします(^o^)

●・○・●・○・●・○・●・○・●・○

肝臓疲労は腰痛のもと ①

肝臓疲労は腰痛のもと

 

いま腰痛をお持ちのかた、もしかしたら肝臓の疲れが原因かもしれません。

 

というくらい、実は肝臓が疲れてしまうと腰痛に大きな影響を与えているんです。

なぜ肝臓と腰痛が関係しているのか、では肝臓疲労を和らげるためにどうすればいいのか。

いくつかの記事に分けてお伝えしていきますね。

 

肝臓ってどんなもの?

20130227162148

 

まずは肝臓ってどんな仕事をしているのかから。

肝臓は身体の右側にあり、体中でいちばん大きい臓器です。

 

「肝臓の働き」

① 代謝

摂取した糖質やタンパク質を貯蔵し、必要な時にエネルギーに変えます

② 解毒

アルコールや老廃物などの有害な物質を分解し、からだに影響をおよぼさないように無毒化します

③ 胆汁の生成・分泌

肝臓でつくられた老廃物を流す「胆汁」を生成・分泌します。胆汁は、脂肪の消化吸収を助ける消化液でもあります

 

主にこれら3つの働きをしています。

摂取した栄養素を良いものと悪いものに分け、さらに良いものを全身に送り、悪いものは分解し・・

けっこう色々と働いてくれているのが肝臓なんです。

 

糖質を摂りすぎたりお酒を飲みすぎると、肝臓がたくさん働かなくてはいけなくなり、どんどん疲労が溜まっていきます。

「沈黙の臓器」といわれるように自覚症状がないまま、さらに疲労が溜まり、結果として腰痛などであらわれるんです。

まず肝臓を疲れさせないことが大事なんですね。

 

腰痛としてあらわれるメカニズムは次の記事でお伝えしますね。

 

☆コライルのひみつのキーワード☆

全部で5文字!2文字目は「い」です^o^

●・○・●・○・●・○・●・○・●・○

整体治療室CORAIL

TEL:080-8327-6580

□公式LINEアカウント 「@zlv3449f」で検索

□エキテン http://www.ekiten.jp/shop_6061193/

□Facebook https://www.facebook.com/corail.810/

いいね!、シェアをぜひお願いします(^o^)

●・○・●・○・●・○・●・○・●・○

サプライズで乃が美の食パン

当院の近くに、最近行列のできるお店ができたんです。

コライルに行く途中で行列を見かけるたび、気になっていたこちらのお店。

高級「生」食パン専門店 乃が美

なんと先日この乃が美さんの食パンを手にいれることができまして!

 

のがみ

気になっていた高級食パンを手にめちゃ笑顔な院長です(笑)

 

ですが自分で予約したわけではなくて(^^;

気になる~と言っていたら、2本買えたからと頂戴してしまいました。

すみません、ありがとうございます!!

 

初めての高級「生」食パン、とても美味しかったです。

本当に、そのまま食べるのが一番美味しい食べ方でした。

甘くてふわふわもっちり、これは今まで食べたことないな、という感じです。

あんなに行列ができるのもわかりますねっ

 

みなさんもコライルで整体したあとは、高級な食パンいかがでしょうか~(^^)

前もって受け取り時間を予約しておけば確実なようです♪

 

 

☆今日からはじまるひみつのキーワード☆

全部で5文字!最初は「春」です^^

 

●・○・●・○・●・○・●・○・●・○

整体治療室CORAIL

TEL:080-8327-6580

□公式LINEアカウント 「@zlv3449f」で検索

□エキテン http://www.ekiten.jp/shop_6061193/

□Facebook https://www.facebook.com/corail.810/

いいね!、シェアをぜひお願いします(^o^)

●・○・●・○・●・○・●・○・●・○

コライルのパス制度

コライルのパス制度

 

いつも整体治療室CORAILをご利用いただきましてありがとうございます。

%e8%8a%b1

 

この記事で、整体治療室CORAILのメニューのひとつ、パス制度についてご紹介いたしますね。

当院のパスは2種類あり、どちらも期限は6カ月です。

 

◇通常パス

【 6ヶ月 ¥20,000 】

【 パス価格 】

・通常整体 ¥2,000     (通常¥5,000)

・しっかり整体 ¥3,500  (通常¥8,000)

 

パス期間内は、何度整体を受けていただいてもパス価格となります。

例として、期間中2週間に1回通常整体を受けた場合、半年で12回通うことになります。

パス価格と合わせて割ると、1回当たりの値段が約3,700円です。普段は5,000円ですのでかなりお得に受けることができます。

 

◇メンテナンスパス

【 6ヶ月 ¥12,000 】

【 パス価格 】※月に一回のみ

・通常整体 ¥2,000     (通常¥5,000)

・しっかり整体 ¥3,500  (通常¥8,000)

 

パス期間中、毎月1回のみコライルの整体がパス価格となります。

各月2回目以降の施術は通常料金となります。

 

・コライルでの治療後、身体のメンテナンスと維持を目的とした方

・治療中、どうしても時間がとれず月に1回程度の来院になる方

を対象に販売しております。まずはご相談くださいね。

 

●・○・●・○・●・○・●・○・●・○

整体治療室CORAIL

TEL:080-8327-6580

□公式LINEアカウント 「@zlv3449f」で検索

□エキテン http://www.ekiten.jp/shop_6061193/

□Facebook https://www.facebook.com/corail.810/

いいね!、シェアをぜひお願いします(^o^)

●・○・●・○・●・○・●・○・●・○

整った身体をつくる15の生活習慣【⑪~⑮】

コライルで身体の歪みをととのえたあとは、普段の生活をより良いものにして治療効果を継続させちゃいましょう!

今回お伝えする16個の良い生活習慣を治療と並行して実践することで、ゆがみが根本から改善されてゆきます^o^

yoga

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

⑪痛いところを揉まない、伸ばさない(ストレッチ)

痛みがあるところの筋肉を揉んだりストレッチすると、症状が良くなり楽になる感じがしますね。

ですがこれは一時的なものですし、何より筋肉自体を傷めてしまう可能性が大きいんです。こうなると症状の悪化や、別のケガにつながってしまいます。

コライルで治療をされたあとは、早期回復のためにも自己流のマッサージやストレッチ、患部を軽くたたいて痛みをごまかす、などは止めてくださいね。

 

⑫ハードな運動、筋トレをしない

⑪に続く内容ですが、痛みが強いうちは無理な運動をしてはいけません。

「筋肉を鍛えて腰痛を治す」という考え方をされる方がいらっしゃいますが、身体を鍛えるのは症状がある程度改善されてからでないと悪影響になります。

身体の歪みがまだ残っておりバランスがうまく取れない状態ですと、余計な筋肉の疲労がおきたり正しく身体を使えず怪我の原因にもなってしまいます。

初診の後は経過をみていきますので、無理な運動は控えていきましょう。身体の歪みが整った状態が安定してから、再発予防のために体幹を鍛えたりするのがよいですね。

 

⑬寝る直前に水分を摂らない

しっかり水分補給をすることは良いことなのですが、よい飲み方をしないと腎臓でうまく処理できず負担がかかります。

腎臓に負担がかかると、骨盤の回旋に歪みがでたり、仙腸関節の緩みを引き起こします。

朝起きると腰が痛むという方は、この水分の摂り方が原因となっていることがあるんです。

 

寝ている間は腎臓の機能も低下しているので、寝る直前の水分補給は腎臓にとって負担となります。

また急ながぶ飲みも腎臓が疲れてしまうので気を付けましょう。

水分補給は寝る一時間前ほどに済ませておくと良いですね。

 

⑭夜更かしをしない

内臓に負担をかける行為は、骨格の歪みを引き起こします。

内臓を休ませ疲れをとるためには、しっかり睡眠を摂ることが一番です。

夜更かしが続くと内臓はどんどん疲労し、内臓は下垂・後退しバランスが崩れて身体がゆがみます。

 

⑮夜遅くの食事をしない

夜更かしだけでも内臓に負担がかかるなら、夜遅くの食事はさらに内臓に負担をかけますよね。

寝る前に食事をすると、睡眠中であっても内臓に血液が集中し消化活動を行うことになるので、さらに疲労は溜まっていきます。

夕食後はゆっくり過ごし、寝るまでに消化を終わらせるくらいの気持ちでいるのが良いかもしれませんね。

コーヒーなどカフェインの入った飲み物も寝る前には控えると、さらに内臓に優しいですよ~

 

痛みを改善させたい、疲れにくい身体をつくりたいと思うならば、規則正しい生活は必須ですね。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

以上が「整った身体をつくる15の生活習慣」です。

たくさんあると思われるかもしれませんが、意識しだすと身体がどんどん軽くなっていくのを実感される方が多いです。

コライルで施術したあとは是非実践していきましょうね。

 

○・●・○・●・○・●・○・●・○

整体治療室CORAIL

TEL:080-8327-6580

□公式LINEアカウント 「@zlv3449f」で検索

□エキテン http://www.ekiten.jp/shop_6061193/

□Facebook https://www.facebook.com/corail.810/

●・○・●・○・●・○・●・○・●

整った身体をつくる15の生活習慣【⑥~⑩】

コライルで身体の歪みをととのえたあとは、普段の生活をより良いものにして治療効果を継続させちゃいましょう!

今回お伝えする15個の良い生活習慣を、治療と並行して実践することで、ゆがみが根本から改善されてゆきます^O^

yoga

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

⑥いつも同じ肩や手でカバンを持たない

重い荷物を持っていると、それだけで身体が歪むことがあります。

なるべく左右で持ち替えたり、ショルダーバッグでなくリュックサックにしたり。

ずっと片側に重心が偏らないように生活すると、歪みにくくなりますね。

 

⑦ズボンのポケットに物を入れない

お尻のポケットにお財布やキーケースを入れて歩かれる方、特に男性に多いかと思います。

ポケットに物を入れると重心が後ろに偏るので、これをうまくバランスを取ろうとして坐骨がゆがんできます。

「太ももの裏が張る」、「ふくらはぎがすぐダルくなり疲れが取れない」などの症状がある方は、ポケットに物をよく入れていませんか?

小さめのメッセンジャーを持つようにしたら足の疲れが改善した!という男性の方もおられます。

ポケットは使わないようにするのがよいですね^^!

 

⑧枕なしで寝ない、高い枕で寝ない

ご自身に合った枕を使うことは、首が歪まないようにするためにとっても大切なことです。

枕が合っていないと寝違えにもなりますし、偏頭痛などの原因にもなってしまいます。

寝ているときの首のバランスは全身の歪みにまで影響してきますので、こだわりたいところですね。

机でうたた寝やソファーで仮眠なども、やはり歪みの原因になってしまうので、寝るときはきちんとベッドで寝るのがよいですね。

 

⑨うつ伏せで寝ない

まずはうつ伏せの体勢を想像してみてください。

うつ伏せの体勢は、顔を横に向け、腰を反らした体勢ですね。

これは顔の骨格の歪み、骨盤と足の歪みを引き起こしてしまいます。なので顔のむくみや肌荒れ、腰痛の原因になります。

うつ伏せで寝るのが楽なんだよ、という方はやはり体が歪んでいる証拠です。整体で歪みをとりながら少しずつ体のクセを整えていくと、仰向けでも眠れるようになりますよ!

 

⑩痛みが強いときは長湯をしない

慢性の痛みに対してお風呂で身体を温めるのはとっても良いことです。

筋肉の緊張をほぐし、血行をよくし、疲労を流して痛みをやわらげます。

ですが、急に痛みがでたときや痛みがひどくなったときなどは、長湯で身体を温めるのは逆効果になってしまいます。

急な痛みは「炎症」であることが大半なので、患部を温めるのではなく冷やすことが大事です。

ぎっくり腰なども、数日のうちは痛むところを冷やして、炎症の広がりや腫れを防ぎましょうね。

 

また、冷シップを使えばいいのと聞かれることもありますが、あまり患部を冷やす効果はありません。

しかもシップを貼っているからと無理して動いてしまい、治癒が遅くなってしまいがちです。

身体の痛みは「無理をしないで」のサインです。ゆっくり休みましょうね。

 

 

○・●・○・●・○・●・○・●・○

整体治療室CORAIL

TEL:080-8327-6580

□公式LINEアカウント 「@zlv3449f」で検索

□エキテン http://www.ekiten.jp/shop_6061193/

□Facebook https://www.facebook.com/corail.810/

●・○・●・○・●・○・●・○・●