オンライン予約について(Q&A)

オンライン予約についてご質問とその回答をまとめています。随時更新していきます。

オンライン予約のやり方はこちらから

 

Q. 選択画面で表示されない日時は予約がうまっているのでしょうか

A. 営業時間内なのに予約選択画面で表示されない時間帯がある場合は、すでにご予約が埋まっている状態です。土日や夕方などは埋まりやすい時間帯ですので、お早目のご予約をおすすめいたします。また選択できない日付は定休日や不定休による休診日ですのでご了承ください。

 

Q. いくつか空きがあったのに、急に予約枠が全部埋まったのですが?

A. コライルでは一日の予約人数に上限を設けています。そのため予約可能な時間帯にいくつか空きがあったとしても、人数が上限に達した段階でその日の予約枠はすべて埋まり選択できなくなります。ご希望の日時がある場合はお早目のご予約をおすすめいたします。

 

Q. 予約した後の時間変更やキャンセルの仕方は?

A. ご予約のあと、メールかSMSで仮予約受付メールが届きます。そちらの「予約変更・キャンセル」リンクから変更をしてください。

 

Q. オンライン予約の変更やキャンセルを、直接伝えてもいいですか?

A. 大丈夫です!直接やお電話、LINEメッセージで伝えていただいても構いません。変更するご予約の日時、コース、お名前、また希望する変更後の日時とコースをお伝えください。

LINEのトーク画面から予約についてやりとりができます。施術中ですと返信が遅れることもありますのでご了承ください。

 

Q. やむを得ずキャンセルする時はいつまでにすればいいですか?

A. ご予約の変更・キャンセルは前日までにお願いいたします。当日のキャンセルになりますと施術代の半額が掛かりますのでご了承ください。

 

 

 

神戸三宮 元町の整体なら 整体治療室コライル

肩こり 腰痛 骨盤矯正 その他体の痛みご相談ください

ご新規の紹介のしかた(LINEページのシェア)

コライルでは、ご新規様の紹介をお待ちしています。ご家族やお友達など周りに整体を必要としている方がいらっしゃいましたらコライルをぜひご紹介ください。

 

公式LINEページのシェア

コライルの公式LINEをご新規様にシェア!

お友達追加していただくことで、ご新規様の初診のオンライン予約もすぐにできます。

 

①コライルLINEのトーク画面上部「整体治療室CORAIL」をタップ

 

➁トップページの右上、真ん中のボタンをタップ

 

 

③シェアボタンをタップ、シェアしたい相手を選択して送信

 

お友達追加していただくと、コライルのオンライン予約やHPへのリンク、メッセージでの予約などさまざまな機能が使えます。

 

 

オンライン予約のやり方についてはこちらをご覧ください↓↓

オンライン予約のやり方

 

 

神戸三宮・元町の整体なら整体治療室コライル

肩こり 腰痛 骨盤矯正 そのほか体の痛みご相談ください

オンライン予約のやり方

コライルの公式LINEからオンライン予約ができるようになりました!

予約状況もわかりやすくなり、便利になりましたのでどんどんご利用ください。

 

◇コライルLINEお友達追加はこちらから◇

◇オンライン予約のQ&Aはこちらから◇ 

 

 

①コライルのトーク画面の上部「整体治療室CORAIL」をタップ

 

➁「予約」タブをタップ

 

③ご希望のコースを選び「今すぐ予約」をタップ

 

④ご希望の日にち、時間帯をタップ

Googleクチコミのお願い

コライルでは現在、皆様の口コミを募集しています!

空き時間ができたとき、お暇なときに投稿していただけると幸いです。

Googleアカウントを作成されていない場合は、新規作成後に投稿できるようになります。

アカウントのお名前、プロフィール画像は公開されます。変更したい場合はご自身のGoogleアカウント設定からアカウント名を変更してください。

 

《STEP①》

下記URLから整体治療室コライルの口コミページに移動↓

 https://g.page/r/CWJFgoywRNPBEB0/review

もしくはGoogle検索トップページから「整体治療室コライル」を検索してください

 

《STEP②》

「口コミ」をタップ

 

 

《STEP③》

評価の星数をタップ

 

 

《STEP④》

レビューを確認、記入し投稿

 

・どんな体の悩みで来院しましたか?
・治療室や院長の雰囲気はどうでしたか?
・実際に施術を受けた感想はどうでしたか?
・来院を悩んでいる人に一言あればお願いします

星数の評価のみでも投稿できますが、よろしければ上記を参考に口コミも書いていただけると励みになります。

 

今年初のスイカ!

   

長いお付き合いの患者さんから、スイカをいただきました。

今年初のスイカ!見たときに子どもたちが歓声をあげていました。

黄色のスイカは初めて見たので「なんで黄色なん!なんでなん!」と騒ぎ、持たせてみたら「おもたーー!!」と叫んでいました。

 

がぶっと齧らせたいところですが、2歳と4歳なので大惨事にならないようにカットしました。

 

写真を撮っている最中も横で圧をかけてくる下の子。

早くテーブルに持って来いと顔で語っていました。

 

甘くて水分もたっぷりで、美味しいスイカでした!

いつも家族で楽しく美味しく頂いています、ありがとうございます。

今年も花粉の季節が

院長にやってまいりました!

目や鼻のかゆみとくしゃみ・・つらいですね。

私も去年あたりから花粉の存在がわかるようになったというか、花粉が多い日には鼻が少しむずむずするようになりました。

 

この季節、花粉症にまだなっていない方も、なってしまっている方も、大事なのは花粉に触れないことですね。

花粉になるべく接触しないことで発症の予防と、症状の軽減につながります。

外から帰ってきて家に入る前に、服についた花粉を払ったり髪を梳かしたりする。

手洗いうがいやこまめな洗濯、今の季節なら花粉のつきにくい素材の薄手のコートを羽織ってみる。

また、体の免疫を上げるために栄養をたっぷり摂ること、睡眠をしっかり取る。

花粉対策はいろいろとありますので、できそうな事をやってみてくださいね。

 

 

神戸元町の整体・肩こり・腰痛

整体治療室コライル

少し前、近所にある公園で綺麗に咲いていました。

毎日のように通ってる道なのですが、いつの間にか春ですね。

空も綺麗な青でした!

 

朝はまだまだ寒いかと思っていましたが、上着を着ていると少し歩くと汗ばみそうです。

早くダウンをしまって半袖を出さなければ…すぐに暑くなりそうですね。

院長は変わらず年中半袖ですが笑

院長の衣替えはとってもシンプルで、ダウンを出すか仕舞うかです。

クローゼットの中はほぼ半袖と羽織もので占められていて、長袖のTシャツは1枚あるかな〜くらいです。

真冬に数回、長袖のTシャツを着てましたかね・・?

何にせよクローゼットのスペースが少なくて済むのはありがたいことです。

 

忙しい時期ではありますが、3月の残りも頑張っていきましょう!

 

神戸元町の整体・肩こり・腰痛

整体治療室コライル

急な気温の変化には体がついていかない?

3月になり急に気温が上がりましたね。

今でこの気温だと、今年の夏の暑さはやばそうですね~(毎年言うてる気が)

 

秋にがくっと気温が下がったり、今みたいに急に暖かくなるとよく言われるのが

「急な気温の変化には体がついていかない

という表現。私も数えきれないほど使ってきた言葉です。笑

 

実際に季節の変わり目は体調を崩しやすいのですが、具体的にはどういうことなのでしょう?

わかりやすく言うと、

まず人間の体温というのは常に一定(35〜36°ぐらい)を保っています。

外気温が寒かろうが暑かろうが、体温は一定です。恒温動物ですね。

 

急な寒暖差があると、体温が変わらないように調節するのに体力を消耗します。

寒いときは体を震わせて熱を生み出したり、暑いときは発汗して体温を下げたりしますね。

 

エアコンで考えると、28℃の部屋を25℃に冷やすより、35℃の部屋を25℃に冷やすほうがたくさんの電力を消費して電気代がかかりますよね。

同じように、外気温が急に変化すると、私たちの体ではその差を埋めるために体力を消耗します。

ひどくなると倦怠感や頭痛などの症状が現れたり、体力が落ちることで免疫力も落ち、病気にもつながることがあります。

 

昨日は春の陽気でも、今日は風が強くて肌寒かったり。

毎日日替わりで寒暖差がキツいとしんどいのは、こういう仕組みです。

 

かぼちゃスープ

この間、院長がかぼちゃスープを作ってくれました!

写真はかぼちゃの皮むきに苦戦する院長です。

さつまいもと玉ねぎにソーセージも入れて、味付けは具材の塩気だけだそう。

かぼちゃのスープといえば私はコンソメのイメージだったのですが、この作り方とても美味しかったです!

この間買った寸胴鍋、大活躍しております。

肩こりの予防ってどうすれば?

肩こり

予防したいですよね。

一度肩が凝ると、どうも気になって集中力も落ちますし、寝付きにくくなって睡眠不足、さらに体が怠くなるという悪循環にハマってしまうことも。

 

では肩こりを予防するには何がいいのでしょうか。めっちゃシンプルにいくと

運動するのが一番!です。

 

すでに肩がコリコリになってしまってから対処するなら

整体しましょう!になります。

 

健康コラムなんかで「簡単にケアできる!」みたいなものをよく見ますが

正確には、簡単にある程度のケアはできる時もある!だと思います。

 

じゃないと、街にこんなに沢山の整体院はないです。自分でできるケアはあっても、限界があります。

 

そんな元も子もないことを言う僕が唯一セルフケアでお勧めするのは運動です。

何か趣味のスポーツを見つけるのもいいですよ。

好きなスポーツなら楽しみながらできますしね。

肩こりのためにしないと~と思うと、運動もケアもなかなかできないんです。

楽しんでできるのが一番ですね。

 

ただし、肩こりの中には職業病的なものもあるので、その場合は整体は必須ですね。セルフケアで補える範疇を越していることが殆どです。

なんで〜って思うかもしれませんが、そもそも仕事って体にいいものではないですから。。

 

僕もなるべく運動したりしながらケアはしてますが、3ヶ月に一回ぐらいは

『あ、ヤバイ肩こりだね!』

って瞬間はあります。

経験上、こうなるとどうしようもないのですぐ整体に行きます。

皆さんも、まずは体の状態を知るためにも遠慮なく整体室を利用してくださいね。