
健康や美容のために「栄養バランスの良い食事を」とよく言われますが、
具体的に何をどうすればいいのか、はっきりわからない方も多いのではないでしょうか?
整体治療室コライルでは、施術による体のケアだけでなく、日々の食事=内側からの体づくりも大切に考えています。
この記事では、栄養バランスの基本と、整体や筋肉・自律神経ケアとの関係をわかりやすくご紹介します。
栄養バランスとは「5つの栄養素を適切に摂ること」
栄養バランスを考えるうえで、まず覚えておきたいのが以下の5大栄養素です。
✅ 1. たんぱく質

筋肉・皮膚・ホルモンなど、体の材料になる栄養素。
肉・魚・卵・大豆製品などに多く含まれます。
整体で整えた筋肉や姿勢をキープするためにも、たんぱく質は特に重要です。
✅ 2. 脂質

エネルギー源となり、細胞膜やホルモンの材料にも。
オリーブオイル・ナッツ・青魚に含まれる**良質な脂質(不飽和脂肪酸)**を選ぶのがポイントです。
✅ 3. 炭水化物(糖質)

脳や筋肉の主なエネルギー源。
ごはん・パン・麺類など。摂りすぎには注意が必要ですが、極端に減らすと集中力・体力が落ちやすくなります。
✅ 4. ビタミン

代謝や免疫のサポート役。
野菜・果物を通じて、水溶性・脂溶性ともにまんべんなく摂るのが理想です。
⸻
✅ 5. ミネラル

骨や歯の材料、筋肉や神経の働きに関わる微量栄養素。
カルシウム・鉄・マグネシウム・亜鉛など。現代人は不足しがちなので意識して摂取を。
どんな食事が「バランスが良い」といえるのか?

「結局、何をどのくらい食べればいいの?」という疑問に対し、
一つの参考になるのが**「主食・主菜・副菜」をそろえること**です。
▶ 主食:ごはん・パン・麺(炭水化物)
• 体を動かすエネルギー源
▶ 主菜:肉・魚・卵・豆腐など(たんぱく質)
• 筋肉や内臓など、体の材料に
▶ 副菜:野菜・海藻・きのこなど(ビタミン・ミネラル・食物繊維)
• 代謝をサポートし、体内環境を整える
この3つを毎食できるだけ意識することが、シンプルで効果的な栄養バランスの第一歩になります。
さらに味噌汁や果物、ナッツやヨーグルトなどの**小さな「+1品」**が、足りない栄養を補ってくれます。
栄養バランスと整体の関係

整体は、筋肉や関節・自律神経などの体の調整を行うものですが、
その状態を長く保ち、回復力を高めるには食事によるサポートが不可欠です。
🔸 たんぱく質が不足すると…
施術で整えた筋肉が元に戻りやすく、疲れが抜けにくい傾向があります。
🔸 ミネラル不足は…
筋肉がつりやすくなったり、神経が過敏になり、肩こり・腰痛が起きやすくなります。
🔸 ビタミン・抗酸化物質は…
疲労回復や自律神経の安定に効果的です。
特にビタミンB群・C・Eや、ポリフェノール類は現代人にこそ必要な栄養素。
忙しい人でも実践しやすい工夫
• 朝はプロテイン+バナナ or ゆで卵+味噌汁
• コンビニでも「サラダチキン+豆腐+野菜スープ」など
• 炊飯時に雑穀やもち麦を加える
• 毎日ヨーグルトや納豆を加える習慣
など、完璧を目指すより“整える意識”を持つことが大切です。
まとめ|整体×食事で、内側から体を整える

バランスの良い食事とは、「完璧な献立」ではなく、
主食・主菜・副菜の基本を意識し、体の声に耳を傾けること。
整体で姿勢や筋肉を整え、
日々の食事でその効果をサポートする。
この両方の視点を持つことで、体はもっと軽く・動きやすく・疲れにくくなります。
📍 JR元町駅から徒歩5分(神戸三宮からもアクセス◎)
〒650-0022
兵庫県神戸市中央区元町通3-17-8
TOWA神戸元町ビル204号室
📞 ご予約専用TEL:080-8327-6580
📲【完全予約制】オンライン予約も受付中
▶ https://seitai-corail.jp
✅ LINE公式アカウント → https://lin.ee/1jz8Axa
✅ 公式HP → https://seitai-corail.jp
✅ Instagram → @seitai_corail
✅ ブログも更新中📖