ストレスと肩こり・腰痛の深い関係とは?

「肩こりがひどいけど、運動もしているし、姿勢も気をつけている」

「腰が重だるくて整形外科にも行ったけど、異常なしと言われた…」

そんな悩み、実はストレスと深く関係しているかもしれません。

整体治療室コライル(神戸・元町)では、身体的な不調だけでなく、自律神経やストレスの状態にも注目してケアを行っています。

今回は「ストレスが肩こりや腰痛にどう影響するのか?」について、わかりやすく解説していきます。

◆ なぜストレスで肩こり・腰痛が起こるの?

私たちの身体はストレスを感じると、交感神経が優位になります。

これは「戦うか逃げるか」という緊張状態に体を持っていく反応で、筋肉が自然とこわばったり、血管が収縮して血流が悪くなったりします。

この状態が長く続くと──

• 肩の筋肉が硬くなる → 肩こり・頭痛

• 背中や腰まわりに緊張がたまる → 腰のだるさ・慢性腰痛

• 血流やリンパの滞り → 冷えやむくみ

など、ストレスが原因となる筋肉の緊張性不調が起こります。

◆ ストレスによる体のサイン、見逃していませんか?

ストレスによる肩こり・腰痛には、以下のような特徴があります:

• リラックスしてもコリが抜けない

• マッサージではすぐ戻ってしまう

• 胃の不調や睡眠の浅さもある

• 無意識に奥歯を噛みしめている

• 天気の変化に体調が左右される

これらの症状がある方は、単なる「筋肉疲労」ではなく、自律神経の乱れを伴うストレス性の症状である可能性が高いです。

 

◆ 当院の整体がストレス性不調に向いている理由

整体治療室コライルでは、単に筋肉をほぐすだけでなく、

自律神経にアプローチする整体技術で、内側から緊張を解いていきます。

たとえば…

• 頭蓋(とうがい)や仙骨周囲をやさしく調整して、脳脊髄液の流れを整える

• 呼吸のリズムを整えながら、内臓の緊張をゆるめる

• ストレスで固まりやすい胸郭(肋骨周囲)をソフトにゆるめる

など、ストレスを受け止めた身体そのものにやさしく働きかけます。

施術後には「呼吸が楽になった」「体の内側があたたかい」「久しぶりにぐっすり眠れた」などのお声も多数いただいています。

 

◆ 整体+セルフケアで、ストレスに負けない体づくりを

ストレスがまったくない生活を送るのは難しいですが、

ストレスの“受け止め方”を変える体づくりは可能です。

• 首・肩・腰の柔軟性を保つストレッチ

• 1日1回、深く呼吸できる時間を作る

• お風呂にゆっくり浸かる

• 「頑張りすぎない」日を週に1日つくる

整体とあわせて、こんな小さな工夫を習慣にしていくことで、

自律神経のバランスが安定し、心と体が軽くなる感覚が戻ってきます。

 

◆ まとめ|肩こり・腰痛=体だけの問題ではありません

肩こりや腰痛は、ただの「姿勢」や「筋肉疲労」ではなく、

ストレスや自律神経の乱れが大きく関与する現代的な不調です。

もしあなたが「なかなか改善しない」「なんとなく不調が続く」そんな状態なら、

ぜひ一度、整体治療室コライルのストレスケア整体を体験してみてください。

 

📍 JR元町駅から徒歩5分(神戸三宮からもアクセス◎)

〒650-0022

兵庫県神戸市中央区元町通3-17-8

TOWA神戸元町ビル204号室

📞 ご予約専用TEL:080-8327-6580

📲【完全予約制】オンライン予約も受付中

▶ https://seitai-corail.jp

🔗ご予約・最新情報はこちら

✅ LINE公式アカウント → https://lin.ee/1jz8Axa

✅ 公式HP → https://seitai-corail.jp

✅ Instagram → @seitai_corail

✅ ブログも更新中📖

SNSでもご購読できます。