ビタミンのお話!水溶性と脂溶性の違い

ビタミンの小雑学でお話したように、

ビタミンは私たちの体を働かせる為に、少量摂取する必要がある有機化合物です。

体を作る、体を守る、体を管理する。

そんな役割を持っています。

 

今日はよく聞く水溶性と脂溶性の違いについてのお話です〜

 

体はどうやってビタミンを取り込むのか

人間は体内でビタミンを生成できないので、体外から摂取する必要がありますね。

その取り込み方、体内での運び方によって、ビタミンは水溶性と脂溶性の2つに分けられます。

 

◇水溶性ビタミン:ビタミンB群、ビタミンC

主にフルーツや野菜、穀物の水分に含まれています。

これらを食べると、食物は体内で消化され、ビタミンは血中に取り込まれます。

ビタミンを運搬してくれる血しょうも水溶性なので、血液の流れに乗って体中に運ばれます。

 

◇脂溶性ビタミン:ビタミンA、D、E、K

乳製品、バター、油分を含む食物に含まれています。

これらのビタミンを含む脂肪分は胃と腸に運ばれ、肝臓の中の胆汁と呼ばれる酸性物質が流れる場所で脂肪は細かく分解され、腸壁による吸収に備えます。

水溶性ビタミンと違いそのままでは血中を動けないので、タンパク質と結合して案内人のような役割をしてもらいます。

そうしてやっと脂溶性ビタミンは血液に運ばれ体中に届けられるんです。

 

排出のされかたの違い

水溶性と脂溶性ビタミンの違いは血液への入り方ですが、体外への排出のされ方にも違いがあります。

 

水溶性ビタミンは、簡単に腎臓から排出されます。

体にはあまり留まらないので、毎日の食事でしっかりと摂取する必要がありますね。

 

対して脂溶性ビタミンは体内に留まりやすく、余剰分は肝臓や脂肪細胞に蓄えられます。

体内の貯蔵庫として、必要になったらここから取り出して体に運ばれるんです。

しかし、通常の生活では脂溶性ビタミンは基本的に足りているため、むしろ過剰摂取に気をつけないといけないことが多いですね。

吐き気や疲労感がでたり、症状が重くなる場合もあります。

 

よく言われることですが、少なすぎず多すぎず、丁度いいバランスの食事を。

耳にタコでも、やっぱり大事なんです。

 

 

SNSでもご購読できます。